「日食」タグアーカイブ

曇りの愛媛県松山市でも、曇ったお陰で金環日食が見えました。(画像あり)

昨日の夜から雨が降っていた愛媛県松山市。早朝に起きて日食を期待していたのですが、空はずっと曇っていました。

7時頃ようやく雲間が見え、少しだけ欠けた日食を見ました。

金環日食の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。 | CUTPLAZA DIARY金環日食の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。 | CUTPLAZA DIARY

曇りの愛媛県松山市でも、曇ったお陰で金環日食が見えました。(画像あり)

その後、曇っていたためか、肉眼で太陽のシルエットが確認できました。

ピンホールとか意味なしww

右下あたりにリングのような日食のシルエット。

散歩中のおばさんと「これ見えてますよね?」と確認しあって喜びあってたりしました。
続きを読む 曇りの愛媛県松山市でも、曇ったお陰で金環日食が見えました。(画像あり)

金環日食の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。

今月21日に日本全国で金環日食が観測できるそうですが、日食めがねも蛍光灯の形が見えてしまう粗悪品が出ていて消費者庁が注意喚起していますね。
というわけで、日食めがね以外の安全な観測方法として「ピンホール」を作ってみました。

金環日食の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。

※太陽の光は直接見てはいけません。

ピンホールとは穴を通して太陽の光を投射した光のシルエットを観測する方法です。

穴を通して投射された光のシルエットが観測出来ればいいので、光を通さない厚紙に穴をあけて影の中にある光の点を観測してもいいです。

■厚紙に穴を開けた物によるピンホール
厚紙に穴を開けた物によるピンホール

ピンホールを試す場合は、太陽を直接見ずに太陽の方向に穴の開いた面を向け、太陽の光が穴から通るようにします。

金環日食の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。

穴から投射された太陽の光が底にあたったシルエットを観測してください。

金環日食の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。

この他、鏡で太陽の光を反射して影のある壁に光を投射しても良いのですが、この際も太陽を直接見ない事と、鏡からの光を目に当てないようにしてください。
続きを読む 金環日食の安全な観測の為、段ボールでピンホールを作ってみた。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...