簡単でおいしいチョコレートのお菓子の作り方を、詳しい写真プロセスで紹介。グランマルニエショコラ、ウィーン風チョコレートケーキ、クラシックショコラ、ミルクチョコレートムース、生チョコ等を取り上げる。
あこがれのチョコレートのお菓子が、家庭でちゃんと作れる!本。ほんとうに知りたかった、チョコレートの選び方や刻み方から、ケーキ、ボンボン、オ・ショコラの作り方まで紹介。
長い間チョコレートに携わった経験を通して得た、チョコレートの新しい食感、デコレーション、より簡単で失敗しない新技術を教える。プチガトーやアントルメなどチョコレートを使ったお菓子づくりまで、詳しく紹介。
ココアパウダーやナッツ、ドライフルーツでトッピングをしたり、コアントローなどチョコレートによくマッチする洋酒を上手に使ったり…。特別な道具がなくても簡単につくれる、本格的なおいしさのチョコレート菓子を紹介。
<ストーリー> チャーリー・バケット少年の家はそれはそれは貧乏でしたが、家族みんなで仲良く暮らしていました。そんな少年の家の近くにはなぞに包まれたウォンカ氏のチョコレート工場がありました。ある日その工場がついに公開されるというニュースが世界中を駆け巡ります。が、中に入れるのは、たった5人の"ゴールデン・チケット"の当選者だけ・・・。当選者たちが次々と発表され、残りのチケットはあと1枚。貧乏なチャーリーが当選する可能性は、とてもとても低いものでした。ところが幸運が舞い込み、最後の1枚がチャーリーの手元に!そしていよいよ工場見学の日、当選者たちを出迎えたのは伝説の工場主、ウィリー・ウォンカその人でした。風変わりな身なりをしたウォンカ氏に導かれ始まった工場見学で、彼らが目にしたものは―。
すべての人を幸せにする不思議なチョコレートを売る母娘の心温まる物語。氷のように閉ざされた村にやってきた不思議な母娘。ふたりは、村の人々が見たこともない美味しそうなチョコレートであふれたお店を開店する。客の好みにピタリと合わせて勧められるチョコレートに村の人々は虜になっていき、皆の閉ざされた心を解き放っていくが…。
【私を変える、運命の出会い― 「ラブ・アクチュアリー」に続く、幸せを呼ぶプレシャス・ラブ・ストーリー登場!】
ロサンゼルスで映画の予告編製作会社を経営するアマンダは恋人に浮気され、彼を家から追い出した。ロンドンの新聞社に勤めるアイリスは、元恋人に目の前で別の女性と婚約発表されて失意のどん底に。傷心の2人はインターネットの「ホーム・エクスチェンジ」サイトで出会い、お互いの家を交換して相手の家具や車を自由に使えるという休暇を過ごすことにした。まったく違う環境で2週間のクリスマス休暇に入った2人…。やがて、ロスのアイリスは作曲家のマイルズと、ロンドンのアマンダはアイリスの兄グラハムと出逢い、思いがけないラブ・ストーリーがはじまった――。
アルツハイマー症に侵された女性。彼女は彼女を愛する一人の男の力によって病を克服する…。ニコラス・スパークスの小説を原作とする奇跡の愛の物語。出演はライアン・ゴズリング、レイチェル・マクアダムス、ジェームズ・ガーナー、ジーナ・ローランズほか。
ヒュー・グラント、ドリュー・バリモアというラブコメ最強コンビが実現。ふたりの余裕たっぷりの演技で、誰もが素直に楽しめる一作になっている。1980年代に「PoP」というバンドで人気を博したアレックスだが、現在は過去の栄光にすがる日々。そんな彼のもとに、今をときめく若手シンガーから新曲製作の依頼が来た。部屋に植木の水やりのバイトに来たソフィーに作詞の才能があると知ったアレックスは、彼女に曲作りの手伝いを頼む。
まず笑わせてくれるのが、80年代を意識した「Pop」のミュージッククリップ。「ワム!」や「デュラン・デュラン」などをパロった作りで、当時の流行を知らない人にも強烈なインパクトを残す。現在は、遊園地や同窓会での"余興"に呼ばれるくらいしか仕事がないアレックスを、ヒュー・グラントが持ち前のトホホな雰囲気を全開にさせて笑いを加速。前半は"受け"の演技に徹するドリュー・バリモアだが、後半は彼女の側に感情移入できるドラマの流れもうまい。軽快なポップスの音楽は、映画全体の世界にぴったりで、こういった明るいラブコメを観ることが、疲れた心とからだを癒してくれるのだと証明してくれる。目的に見合ったという点で、上質な作品だと言っていい。