Tomoは幼稚園時期から男の子と遊ぶよりも女の子の友達が多くて、女の事遊ぶ事が多かったり女の子の家に行ったりしていたのですね。
っで、幼稚園時期っておままごとを女の子はしたがるわけです。
それでアイちゃんという子がいましてその子の家に行っていたときのお話。
みんさんの所に紹介されている草「はこべ」とか「はこべら」とか言われているそれが出てきました。
【新学期の恐怖迫る。 – みんの絵日記☆】
アイちゃんは「サラダよ」というわけですが、
どう見ても草なんですよ。
でもまぁおままごとなんで食べる真似するでしょう。
普通の人はするはずだ。
っで、それを置くと、
「食べてない!!」
「!???」
アイちゃんは本当に食べろと言うんですね。
えーっと、わかるかなぁ草ですよ。これ。
ドレッシングも塩もかかってないし、
猫もここら辺をよく散歩してるし。
ねぇ?
色々あーだこーだと議論しあって、なんとか食べるのは回避したんですが、
「お笑い的には食べておけばよかった」のでしょうか。ねぇ?
ちなみに、お母さんとお婆ちゃんも来てるんですが、
アイちゃんは大阪からたまに帰ってきては、髪をしに来てくれるし、
今もアイちゃんと呼んでいたりします。
—–
EXCERPT:

リンクでびっくり~♪
はこべらって春の七草だったんだねぇ♪
あいちゃんは知ってたのかもよ?(o^m^o)
で、調べてみた。
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan2.4.177hakobe.html
茹でると美味しいんだって。ヾ(>m<@)
知らなかった。へぇ~
今度本人に聞いてみたら?
「そんな事した覚えがない」って、
色々あーだこーだと議論しあって
「してません…」ってな事になったりして?!ヾ(>m<@)
Tomoは鮮明に覚えているのに覚えてないって言われた事があるんで、それ以上突っ込んだ話したこと無いんですけどね。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
七草粥って最近食べた事無いんですが、結局「草」ですもんネェ。
味自体は無かった気もwww
今の時期美味しい山菜は「ふきのとう」とか「たらの芽」かな。
「タケノコ」もこれから。