「歯」タグアーカイブ

京都大と帝京大、遺伝的に病気のマウスから正常なiPS細胞

遺伝的に病気のマウスから正常なiPS細胞を作ることに京都大学と帝京大学が成功したし米科学誌で10日発表しました。
iPS細胞は元になる細胞と遺伝情報が同じため、遺伝的な病気の患者からiPS細胞を作る際に遺伝子が異常になる問題がありました。
今回の成果で遺伝的な病気の患者からiPS細胞を作り治療に使える可能性が出ました。

京都大と帝京大、遺伝的に病気のマウスから正常なiPS細胞

同じ日にiPS細胞の研究が発表されていましたが、そちらも京都大学のiPS細胞が使われていました。

iPS細胞で歯のエナメル質再生に成功。東北大や岩手医大などの研究グループ | CUTPLAZA DIARY

それもそのはずで、iPS細胞(人工多能性幹細胞)は京都大学の山中伸弥らのグループによって、マウスの線維芽細胞(皮膚細胞)から2006年に世界で初めて作られたのですから、当然といえばそうなのかもしれませんね。

こうして様々な分野での研究成果がたくさん報告されているのは、日本の大学同士で協力してiPS細胞の研究がなされることによるものが大きいのかもしれませんんね。
続きを読む 京都大と帝京大、遺伝的に病気のマウスから正常なiPS細胞

iPS細胞で歯のエナメル質再生に成功。東北大や岩手医大などの研究グループ

東北大の福本敏教授と岩手医大の原田教授や大津圭史研究員などの研究グループの共同研究により、マウスの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を歯のエナメル質を生み出す細胞を作ることに成功したと10日発表されました。ちなみにiPS細胞は開発者の山中伸弥教授がいる京都大が作った物です。
iPS細胞を培養する際に、いったん前段階に当たる「神経堤細胞」へ分化させ、さらに象牙芽細胞へ分化する2段階方式を取ることで成功したそうです。
2段階の分化の際に与える栄養素は全く別な組み合わせであり、大津研究員によると「適した栄養素の組み合わせを見つけるのに最も時間がかかった」とのことです。

3B社 歯模型 上顎大臼歯(3根)モデル縦断3分解 (d10-5)

以前にも東京理科大学がiPS細胞で髪の毛や血管網付き組織を再生する事に成功していますが、日本のiPS細胞の研究はここ数年画期的に進んでいますね。

毛の再生治療、マウスで成功。脱毛症治療に応用 | CUTPLAZA DIARY

岩手医大の原田教授は「iPS細胞で本物の歯を再生できれば、人工物を使うインプラントなどと違い血管や神経が通じ、遺伝的に歯ができない患者の治療法などにも結び付けられるだろう」と、実用化に期待を寄せています。
続きを読む iPS細胞で歯のエナメル質再生に成功。東北大や岩手医大などの研究グループ

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...