「遠野物語」タグアーカイブ

河童の水難恐れ「キュウリ作らず」の禁じていた集落と、本当は怖い遠野物語の川童伝説

三重県熊野市飛鳥町小阪の平の集落で、水難をもたらす河童を近づけないためにキュウリの栽培を三百年間禁止していましたが、30年前に栽培の禁を解いたそうです。
「キュウリ作らず」の禁を解いた1983年に、住民がお祓いをした大又川のほとりには高さ40センチの石碑があるそうです。

中日新聞によると『市史によると、集落近くでは大雨の時、川に落ちて死ぬ人が多く、かっぱの仕業と恐れられた。ある時、牛を引きずりこもうとしたかっぱが、逆に陸に引き上げられ、村人から袋だたきにされた。かっぱは「自分の好物のキュウリを作らないのならもう出てこない」と許しを乞い、解放された。
 平集落では、かっぱとの約束に基づきキュウリ栽培は固く禁じられ、かっぱがとりわけ好む「へた」は食べずに捨てるよう伝えられた。農業の手取りを増やそうと、一九八〇年代初頭にキュウリ栽培の機運が高まったが、禁の解除をめぐって住民らの話し合いは何度も紛糾した。地元の農業桑原清志さん(66)は「長老たちが特にかっぱを恐れた」と振り返る。』という言い伝えと「キュウリ作らず」の禁を解いた経緯が伝えられています。

イタズラをした河童が村人に袋叩きにされて「自分の好物のキュウリを作らないのならもう出てこない」と言ったそうですが、大好物のキュウリを供えるのではなく、キュウリを作るのをやめれば出てこないとした話の経緯が気になるところです。

このイタズラをした河童を捕まえて住民が懲らしめて、河童がイタズラをしないと誓う話は遠野物語によれば、全国各地に存在したということです。

ちなみに、遠野物語では度々、口減らしのための「親殺し」や「子殺し」が伺える話があり、河童(遠野物語では川童)の話には、河童を産まれたので地中に埋めたという話が紹介されています。

水木しげる先生が遠野物語の舞台となる東北を尋ねた折にも口減らしの話が出てくるのですが、なかなかネットでも見つかりませんね。

三重県の河童の話で口減らしが関係ないでしょうが、昔話や伝承といったものの背景には、後世への戒めや思いが含まれることもあるのではないでしょうか。
続きを読む 河童の水難恐れ「キュウリ作らず」の禁じていた集落と、本当は怖い遠野物語の川童伝説

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...