【スラッシュドット ジャパン | Yahoo!の検索はどうして日本でナンバーワンなのか?】
【Yahoo!がGoogleより人気の日本、なぜと頭をひねる - @IT】
なんか難しい議論になっていますが、Tomoも予測を立ててみる。
・テレビとかで「Yahoo!」の言葉や文字を目にする機会が多いから。
これは多いと思うよ。テレビの番組とYahoo!のオークションがコラボしているのを良く見かけるし。
その理論で行くと「楽天」も入ってしまうが・・・
楽天のポータル検索サイト「Infoseek」はGoogleを検索に使っていますからね。
っで、重い。
次に考えられるのはこれ。
・パソコンを買ったら、最初からInternet Explorerのホームに「Yahoo!」が入っていた。
これも過半数はそうなんじゃない?
まるこの家のパソコンは、IEを起動すると、なぜか「Nifty(ニフティ)」のポータルが。
っで、Tomoが指摘するまで「ニフテイで検索している」と思っていた節がある。
「Nifty(ニフティ)」も「by Google」ですから。
その上、Googleのツールバーを付けてあげているのに、活用されている節が見当たらない。
検索サイトによっては検索結果が違うわけで、Tomoみたいにニュースとか拾得している人の場合は、いろんな検索を試みるとは思うが、結局殆どの一般のパソコンユーザーにとってのインターネット検索は
「ただ検索出来れば良い」
「難しい事は嫌」
が潜在意識的に働いていると考えるがどうだろう。
ただ、これからはGoogleもテレビ界にだって進出を考えている頃合だろうし、次第に「Google」の名前も検索の事を「ググる」と定着するのも時間の問題だってTomoは思うんだ。
■主な検索サイト
【検索サイト-【CUTPLAZA Aimer】】より
【Google】
【Yahoo!】
【MSN】
【goo】
【Infoseek】
【Excite】
【Ask.jp】
【はてな検索】
【ceek.jp】
【MARSFLAG】
【AlltheWeb】
【クルーズ!】
【2ch検索へようこそ】[2ちゃんねる検索]
【スレッドタイトル検索】[2ちゃんねる検索]
他にも日本の総務省が独自に検索サイトを作るという話があるのですが、これが「Google」や「Yahoo!」に対抗できるかどうかは知らないw
—–
EXCERPT: