1990年から1999年に週刊少年マガジンに掲載されていた「MMR マガジンミステリー調査班」が金環日食のある5月21日に再開すると講談社の新規プロジェクト「プロジェクト・アマテラス」にて発表されています。
作品の発表形態については未定ですが、5月21日よりプロジェクト・アマテラス上にて読者からの情報を募集し、それをもとに作品化を検討していくとしています。
また、キバヤシをはじめオリジナルメンバーが再び集結するとしているが、すでに退社・独立しているメンバーもおり、まずは参加の了承を得るところから動いていくとのことです。
MMRというとノストラダムスの大予言で地球滅亡論や宇宙人侵略論などが印象に残っていますが、今度はどんなミステリーに迫るのでしょうか。
【なんだって――!! MMR復活プロジェクト(予告) あの伝説の漫画が復活する!? [プロジェクト・アマテラス]】
【な、なんだってー! 伝説の漫画「MMR」、金環日食とともに再始動 – ねとらぼ】
伝説の漫画「MMR マガジンミステリー調査班」が復活する。4月23日にオープンした、講談社の新規プロジェクト「プロジェクト・アマテラス」の一環として発表されたもので、プロジェクトのページではMMRのリーダー・キバヤシが「MMRは5月21日、金環日食の日に復活する!!」と叫んでいる。な、なんだってーっ!?
「MMR マガジンミステリー調査班(以下、MMR)」は、1990年から1999年にかけ、週刊少年マガジンに掲載された読み切りシリーズ。リーダーのキバヤシをはじめとするマガジンの編集者が実名で登場し、読者から寄せられた情報をもとに、UFOや心霊現象など様々な超常現象をルポタージュしていく。ネット上では「話は聞かせてもらったぞ! 人類は滅亡する!」や「な、なんだってー!」などのアスキーアートで有名な作品だ。
どこで、どのような形で作品が発表されるかなどは未定。復活プロジェクトの指揮を執る都丸尚史氏(MMR隊員・トマルとして作品にも登場)によれば、まずは5月21日よりプロジェクト・アマテラス上にて読者からの情報を募集し、それをもとに作品化を検討していくという。キバヤシをはじめオリジナルメンバーが再び集結するとしているが、すでに退社・独立しているメンバーもおり、まずは参加の了承を得るところから動いていくとのこと。
【講談社がユーザーと共同コンテンツ制作する「プロジェクト・アマテラス」–あの人気漫画も復活へ – CNET Japan】
講談社は4月23日、次世代共同制作子リューション「プロジェクト・アマテラス」を開始した。正式オープンは4月25日としているが、すでにサイトは閲覧できる状態にある。
プロジェクト・アマテラスは、インターネットを通じてユーザー参加型のコンテンツ制作を進めるプロジェクト。サイト構築はチームラボが担当した。
講談社側で「今まで居なかったタイプの新人を募集する」「イメージキャラクターを作りたい」といったプロジェクトを提案し、ユーザーはそれを応援したり、プロジェクトで求められるコンテンツを投稿したりできる仕組みを用意する。そして、ユーザーの意見を反映しつつ、電子書籍化などのプロジェクトのゴールを目指す。「これまでのコンテンツは編集者が発掘し、発信してきた。いわゆる“デジタル”な中で、本当にそんな形だけでいいのか。もっとダイナミックな届け方があるのではないかと考えた」(講談社取締役の大竹永介氏)
プロジェクト・アマテラスで講談社が目指すのは、(1)今まで出版社が窓口を持っていなかった才能を多角的に発掘する、(2)ユーザー参加型のデジタルコンテンツを作る、(3)新たなプロモーション手法を開発していく――の3点だ。
プロジェクトを担当する講談社社長室担当部長新事業プロジェクト部長の唐木厚氏は、「これまで長い間、コミックや小説などを公募で発掘してきた。それだけでは不十分と強く感じている。小説投稿サイトなどを見ると『こういうものがなぜ新人賞に来てくれないのか』と感じることがある。何より変わるのは編集者と言われる役割を担ってきた人間。作品だけでなく、作品作りの環境を取り巻く才能も発掘していく」と意気込みを語る。また、プロジェクト・アマテラスのサイトでは、投稿の機能を用意し、ユーザーからのコンテンツの投稿を促すが、「作品を作る人だけでなく、コメントやリクエストする方も作品作りに参加する人と思って欲しい。応援も含めて創作活動」と広くユーザーの参加を求めた。