民主党の鷲尾英一郎農林水産政務官は9日夜の都内の会合で挨拶した際に「尖閣諸島は日本の領土だ。誰が所有しようと関係ないはずだ。中国政府が所有したっていい。語弊があるが、日本の登記簿に『中国政府』と書いてもらったらいいだけの話だ」と述べ、「日本の領土として、われわれが断固たる決意の下、守り抜くことが大事だ」と発言したことが分かりました。
日本の領有権を強調する意図があったと見られますが、中国が領有権を主張している状況下に置いて、日本の領土を「中国政府が所有したっていい」と発言したことについては波紋を呼ぶ可能性があります。
第一、「尖閣諸島は日本の領土だ。誰が所有しようと関係ないはずだ。中国政府が所有したっていい」のであれば、民主党政権が東京都の尖閣諸島の購入を阻止する必要はなかったはずです。
最近は中国や韓国が日本の土地を買い漁っているようですが、外国が日本の土地を所有する際に起こりうる問題に現行法で対応できるのかは議論尽くされるべきです。
また、民主党は外国人参政権を実現させようと目論んでいるようですが、日本国家の政は「日本人」が行うべきであり、今回の話と同様に実現がされることがないように国民は注意しなくてはいけません。
その点で言うと民主党員でありながら鷲尾英一郎農林水産政務官は外国人参政権には否定的で人権救済法案には慎重な立場、河野談話見直しも示唆しており、「南京の真実」にも賛同していた人物らしいですが、言葉の選択が間違っていたのと時期がまずかったですね。
続きを読む 民主党の鷲尾英一郎農林水産政務官「尖閣諸島は日本の領土だ。中国政府が所有したっていい」