画像や写真の加工や編集といえばPhotoshop(フォトショップ)が有名ですが、最近高機能かつ無料のオンライン画像加工・編集サイトのサービスが盛んで、ちょっとした加工ならフォトショップがいらないくらいになっていたりします。
ちなみにPhotoshop自体が公式のオンライン画像加工・編集サイト「Photoshop Express」を公開しており、その出来はかなり格好良く、使いやすく高機能なものになっています。
ただどちらかというとTomoは、それよりも軽くてフォトショップに負けないくらい高機能な「pixlr」を良く使っています。
12の高機能な無料オンライン画像加工・編集サイトのリンク一覧は以下の続きから。
オンライン画像編集ツールまとめ一覧
- 【DrPic.com】
ブラウザだけで使える、JavaScriptで作られた画像編集ツール- 【nexImage v2.3.1】
オンラインでPhotoshop級の画像加工ができる。- 【Snipshot】
Webブラウザで画像編集ができる。画像のサイズ変換や切り抜き、回転、明るさ、コントラストの変更など、基本的な編集機能を完備。- 【pixlr】
高機能かつ無料のオンライン画像編集ツール- 【Picnik】
Flickr のような画像編集機能Flash ベースの Web アプリケーション
Picnik API の使用にはAPI キーを取得が必要。
【Picnik: Create An Account】[登録]→【Picnik: API Key Login】[API キーを取得]
API キーを取得したら、 “http://www.picnik.com/service/?_apikey=” の後に取得した API キーを付加した URL にアクセス- 【Photoshop Express】
2GBの無料ストレージに画像をアップロードして編集/公開/保存ができる。- 【pixlr】
フォトショップのようなインターフェース。Flashベースのオンライン画像編集ツール- 【Splashup】
Pixlrよりも高機能なFlashベースのオンライン画像編集ツール- 【Aviary】
ログイン制。SNSのように画像を共有する事も可能
Phoenix→高機能の編集ソフト。Photoshopのような画像編集や、ドロップシャドー・ぼかし・光彩といったフィルタを利用出来る。- 【pixer.us】
シンプルな操作なフォトエディタ- 【FotoFlexer】
Flickr, Picasa, Photobucket, Facebook, MySpaceなどから写真を引用して編集可能なアプリ
(※広告バナーがあまり好ましくない。)- 【Sumopaint.com】
ベクターデータも扱え、様々な使い道が可能な高機能なフォトエディタツール