Movable TypeからWordPress移行を当サイトでは2つのブログにて行いました。
それで不具合がTomoの場合起きていたので載せておきますね。
■Movable TypeからWordPress移行関連:
【CUTPLAZA DIARY » Movable TypeからWordPressへURL込みの移行】
【CUTPLAZA DIARY » Movable TypeからWordPressへURL込みの移行しました】
最近おかしいと思っていたのよ。アクセスの仕方が減ってきている。ブログ検索にもインデックスしてもらえない。それでアクセスアップの為に色々やってたけれど、全然見落としていた事が原因だったようです。Tomoがどうも悪かったみたいですね。
データの移行は出来て、管理のページでは表示も出来ているから、まさか不具合が起きているとは思いませんでした。
■ブログのアクセスアップの方法関連まとめ:
【CUTPLAZA DIARY ≫ WordPressでアクセスアップする為にした事とこれからする事】
【CUTPLAZA DIARY ≫ ブログ始めて随分経つけどSEOに役立ちそうなWebサービスを試したまとめ】
最初からかいつまんで言いますと、Tomoは以前Movable Typeの2.xバージョンを使っていたけれど、MySQLとかのデータベースを利用していませんでした。
そのデータベースの利用をしていない状態のMovable Typeから、MySQLのデータベースを利用する状態のWordPressへ移行をしているわけです。
本来ならMovable Typeのアップグレードによって、データベース化させるべきだったのですが、Tomoは2004年からMovable Typeを利用していた為に、その記事の量が多すぎて(1000投稿以上)、ご存知の通りアップグレード以後の再構築も無理な状態でした。
よって、Movable TypeのエクスポートからWordPressのインポートによる移行しか手が無かったとそう言うわけです。
以下に「Movable TypeからWordPress移行」で起きた<過去記事非表示の不具合>とそれに対するTomoの対策を書いておきます。
さて問題の不具合は、一体どういった物であったかというと、
インポートは成功していますが、アーカイブは表示されても、過去の記事が幾つも表示されない状態(404エラー)になってしまっていました。
データ内容はデータベースにあるのですが、Internet Explorer 7では表示できませんでした。
なぜ気がつかなかったのかと言うと、最近、ブログ投稿にはOPERAやGoogle Chromeを利用する事が多かったんですね。
なぜかこれらのIEで観覧できなくなるエラーは、OPERAやGoogle Chromeでは観覧出来ていたのです。
余計なタグが含まれたのか何なのか分かりませんが、ほぼ表示できない状態にあったわけです。
ステータスが未公開の状態になっている(?)わけでもなさそうで、通常ステータスが公開の場合「公開済み」となっているはずですが、その部分に下書きの段階で表示される「Last Modified」もしくは「最終更新日時」と表示されている状態でした。
不具合解決方法
・古典的ですが手作業ですw
よって一つ一つの記事にの内容もおかしかったのは直し、大丈夫そうなのは一括編集でステータスを「公開済み」に変更していきました。
一回に一括編集出来るのは15記事まで。
記事数は2つ合わせて1500程度。。。
そんな訳で、昨日から今まで、過去の記事全て1500程度を現在は表示出来るようになったかと思います。
ブログ検索にインデックスされなくなったのは仕方ない。
まぁ、夏までに回復するくらいで良いんですよw
厳密に言うとアクセスアップだけがブログを書く事の問題ではありませんし。
また、これからも地道にブログを書いて行こうと思います。

「Movable TypeからWordPress移行後の「過去ログを観覧出来なくなる」不具合を改善終了」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。