自分のサイトやブログにYouTubeの紹介プレーヤーやブログパーツを貼る事が出来る、「AJAX Video Bar」・「カスタム動画プレーヤー」・「マイ AdSense プレーヤー」の紹介です。
これらはYouTube、もしくはGoogleアドセンスより作成する事が可能です。
まずはYouTubeで気になるキーワードの動画や、特定のチャンネルやカテゴリーの動画の一覧をサムネイルしたブログパーツ「AJAX Video Bar」
これは動画紹介のPHPの方で利用していますが、サイドバーやバナー形式で表示する事が可能です。
【飛び立つテントウムシのスローモーション映像-動画-CUTPLAZA】
「AJAX Video Bar」は指定したキーワードの動画を表示し、クリックするとページ内部で動画を表示する事が出来る仕組みになっています。
複数のキーワードの指定も可能で、その際は一定時間ごとにキーワード動画一覧が変化します。
■「AJAX Video Bar」ブログやサイトに動画紹介のサムネイル表示ブログパーツ
【Google AJAX Search API – Video Bar Wizard】

キーワードを指定したりする事でブログやサイトに貼り付ける専用のコードを生成してくれますが、コード字体をいじる事も可能のようですので興味のある人は以下のリンク先から。(※但し英語表示)
【Google AJAX Search API – AJAX Video Bar】
【Google AJAX Search API – AJAX Video Bar – Video Bar Programming Guide】
また、YouTubeのアカウントを持っている場合、「カスタム動画プレーヤー」が利用可能で、自身のアップロードしている動画一覧や再生動画リストを表示するプレーヤーをカスタマイズして作成できます。
■「YouTubeカスタム動画プレーヤー」動画一覧を表示するプレーヤーを作成
【YouTube – カスタム動画プレーヤー】
■「YouTube マイ AdSense プレーヤー」紹介する動画一覧に関連する広告を表示
Googleアドセンスのアカウントを持っている場合には、さらに紹介する動画一覧に、動画に関連する広告を表示する事も可能です。
こちらは、当初、プレーヤー形式しかなかったのですが、バナー形式の物も登場しています。ここのブログの左のサイドバーに表示していますから、気になる方はご覧下さい。
これも「AJAX Video Bar」同様に、クリックするとページ内部で動画を表示する事が出来る仕組みになっています。