今年もタウンページ広告の振り込め詐欺が来た。タウンページ振り込め詐欺とは、タウンページに広告を出している事業者に、「広告費を払うように」と振込用紙を送ってくる詐欺である。多くは指定口座が郵便局の私書箱だったりするお粗末なものである。
ただ、こうも毎年送っているという事は、それだけこの犯罪のリスクを犯す輩にとって旨みがあるのかもしれない。
警察や郵便局はこういう詐欺への対策は講じるのは難しいのだろうか。
通常このような封筒でタウンページの広告費の振込み用紙は届きます。
御注意申上げますが、こうした広告詐欺の振り込め詐欺が来ても振り込んではいけません。
また、広告詐欺の振り込め詐欺の電話番号に連絡はしないようにしましょう。
警察やタウンページなどに連絡しておく方が宜しいかと思います。
しかし、タウンページ詐欺の封筒は、毎年緑色っぽい感じの封筒に
「日本電電広告 株式会社 〒163-8694 東京都新宿郵便局私書箱第282号」
「〒160-0006 東京都新宿区舟町9-5 TEL03-3357-5437」
(※住所のリンク先Googleのストリートビュー。工事現場や住宅しかありません。)
と書かれている。
ここって、アパートじゃないのか? w
封筒のスキャンはしなかったのですが、ここに緑の封筒の画像があります。
【これが電話広告料金振込用紙だ!】
うちもタウンページに広告載せているが、今年はタウンページに広告の効果が見込めないと、広告枠減らしているの。
タウンページの人と広告費の話は事前にしているのね。
22400円なんて、どっから出た金額だよ。
あと、毎年こんなタウンページ詐欺の振り込め詐欺が来るけど、
タウンページに限らず、事業間取引に「郵便局の私書箱払い」はありえないから。
内容としては毎年一緒。
タウンページの広告を切り取って貼って送りつけているの。
それから、「全国官公庁電話帳広告申込案内」なんてありもしない架空の名前を出している。
「タウンページと混同なさらぬ様」とあるが、タウンページを切り取って貼り付けている時点で詐欺目的だと思います。
それにしても電話番号とか、2005年に同じ電話番号とかで広告振り込め詐欺の封筒が来たそうです。
2005年
【今年も来ました振込用紙。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記】
2006年
【20代旅行会社所長のおすすめ!癒し旅: 日本電電広告株式会社】
2007年
【ガレージハイドパーク オーナーズブログ:何なんだこれは?】
2008年
【03-3357-5437には要注意!(* ̄O ̄)ノ – ふぉれ9号 【 みんカラ 】 ブログ】
警察はこの件把握しているのかしら。
しかしまぁ、悪いやつが多いナァ。
■追記:
【日本電電広告株式会社の架空請求 – 教えて!goo】
【まるみ建築通信 : ついに来ました。日本電電広告・・・】
日本電電広告株式会社が勝手に全国官公庁電話番号広告簿を発行している。
勝手に発行しているのに、広告費を払えとはなかなか図太いやり口。これは本当に合法なんだろうか。
こういうのも取り締まれないと何のために法律があるのだろうと思う。
ここの会社から送る封筒を作成するバイトといいうものあるらしい。
【悪徳商法バスターズ: 日本電電広告株式会社】(コメント欄に)
ちなみに、払ってしまったとしても、払った金額を返金するよう求める事が出来るそうです。
【行政書士 本田幸晴事務所 要注意!日本電電広告株式会社 】