NHK朝の情報番組「あさイチ」のキャスター有働由美子アナウンサーが、またも届いたクレームのFAXに謝罪していたとのこと。
10日放送の「あさイチ」で、この日有働由美子アナウンサーは半袖の衣装だったそうで、視聴者がこの服装が「不快」とする苦情をFAXで送っていました。苦情主は、被災地では節電対応を余儀なくされている現状を述べるとともに、「テレビ局では半袖でも過ごせるほど暖房の温度を上げているのか」と、有働アナの半袖姿について不快感をあらわにしていたそうです。
有働由美子アナウンサーのブログ
以前にも「わき汗」で苦情が来て謝罪をしていた有働由美子アナウンサー、この日は「脇汗をかくので半袖にしていました」とわき汗対策にのぞんでいたとしつつも、深々と頭を下げて謝罪しました。
誰でも汗はかきますよ。
それから、「半袖が不快」とか「被災地では節電を余儀なく」と言いますが、
テレビ局はライトがいっぱいあって、ただでさえ暑いンですから、半袖ならエコでしょうがw
くだらない事で苦情入れたFAXの用紙や電気代のが無駄でしょう。
そういえば、その日の夜にNHKの「クローズアップ現代」にて、「商品のリスクをどう避ける?~急増する安全のコスト~」というお話をしていました。
消費者や店舗のクレームを受けると、食品メーカーは全ての商品を自主回収させられるんですね。しかし、こうした過剰な安全対策には、健康には害はないとか、一部商品の包装が剥がれるなどであっても、全て回収している企業の安全コストが増えてしまって、倒産する会社も出ているといいます。
明治大学教授の方によると、消費者側のリスク回避能力の低下も指摘されており、中には「米ぬか”入浴剤”で漬物」や「開封後の長期保存による腐敗」という、消費者に問題があるケースでも謝罪をさせられている実態があるといいます。
有働由美子アナウンサーが、何事も受け止めて謝罪する姿勢は素晴らしいのですが、
それは「アホな視聴者」を増やしていることにもあるのではないでしょうか。
「意見には個人差があります」
【あさイチブログ:NHK | 有働由美子 キャスター】
有働由美子アナが受けたクレームの一件について、同番組にゲスト出演したタレントの水道橋博士も言及
NHK『あさイチ』、最後の有働さんの半袖を不快と指摘するFAXを読み「わき汗をかくので半袖にしていました」と有働さんが深々と頭を下げる……。何故か朝から凄い攻防を見ているような……。
— 水道橋博士 (@s_hakase) December 10, 2012
【女子アナ : 有働アナ、”わき汗対策”も裏目に……半袖姿に視聴者からクレームで謝罪 | RBB TODAY (エンタメ、その他のニュース)】
【商品のリスクをどう避ける? – NHK クローズアップ現代】