わたしが借りているRealms鯖があるのですが、ようやく時間が出来たので少しサバイバルをしていたりします。
そこでずっと欲しかったアイテムを増やせる施設を増築しておきました。
「マインクラフト」タグアーカイブ
[MINECRAFT JE]1.16.1に建築MOD「WORLDEDIT」を入れる方法
最近Minecraftの作業が忙しくなってきたので、作業を効率化させるために、MODを色々導入しています。
今回は建築支援系のMOD「WorldEdit」とWorldEditの選択範囲を視覚的に視認できるようにする「WorldEditCUI」を導入していきます。
まずはFabricを用意してください。
Fabricの導入の仕方は、前回の記事を参照してください。
#FF3377[Minecraft JE]1.16.1で地図MOD「VoxelMap」を使う方法 | CUTPLAZA DIARY
http://plaza.chu.jp/diary/2020/07/minecraft1-16-1mod-voxelmap.html
なぜFabricなのかというとForge版は試したところ、選択時にブロックを破壊してしまうんですね(//pos1,//pos2を使えばいいかもだけど、それってめんどうですし)
次はMODをダウンロードしてMinecraftの起動構成に指定しているフォルダの中にある「mods」フォルダに置いてください。
WorldEdit – Mods – Minecraft – CurseForge https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/worldedit
Release 1.16.1+01 · mikroskeem/WorldEditCUI · GitHub https://github.com/mikroskeem/WorldEditCUI/releases/tag/1.16.1%2B01
( GitHub – mikroskeem/WorldEditCUI: WorldEdit client interface for Minecraft, running on Fabric https://github.com/mikroskeem/WorldEditCUI )
※WorldEditCUIについて一つ注意点があるのですが、
オリジナルは1.12.2までしか無いのですが、有志の人がFabric版1.16.1のバージョンで作成してくれているものを用いています。
ゆえに使用はあくまで自己責任であることを認識しておいてください。これはどのようなMODを使用する場合にも自己責任という立ち位置は変わりません。データのバックアップなどは各自で行ってエラーに備えてください。
・オリジナル配布先
WorldEditCUI – Mods – Minecraft – CurseForge https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/worldeditcui
バージョンなどの構成は以下の通り
fabric-api-0.14.1+build.372-1.16.jar
fabricmod_VoxelMap-1.10.2_for_1.16.1.jar
WorldEditCUI-1.16.1+01.jar
worldedit-fabric-mc1.16.1-7.2.0-beta-01.jar
※OptiFineはFabricには対応してませんでした。
あとはこのまま起動すればMODが反映されているはずです。
WorldEditの使い方は各自調べてもらうとして、とりあえず範囲指定したい場所を木の斧で叩いてください。
クリエイティブモードでもブロックが壊れないはずです。
木の斧で叩いた最初と最後の2箇所を範囲として
//set stone
すれば、選択範囲が石ブロックに置き換わります。
//undo
すれば、今実行した//set stoneがキャンセルされて、元の状態に戻ります。
範囲指定された箇所がスクリーンショットのように視認できていれば
WorldEditCUIは動作しています。
ちなみにこのWorldEditCUIはマルチでも反映されます。
巨大な範囲を範囲指定したままコマンド実行することで鯖落ちするような事故も防げるはずです。
ちなみにWorldEditCUIは
//sell <サブコマンド>
で様々な形の範囲を指定できます。
//sel poly
だと2回目以降の右クリックを増やせば、多面体の範囲指定が出来たりします。
//sel cuboid | 直方体 |
//sel extend | 直方体の拡張 |
//sel poly | 多面体 |
//sel ellipsoid | 楕円 |
//sel sphere | 球体 |
//sel cyl | 円柱 |
//sel convex | 多面体 |
元の選択方式にするには
//sel cuboid
を実行してください。
もしわからないことがあればTwitterでわたしに聞いてみてください。
[Minecraft JE]1.16.1で地図MOD「VoxelMap」を使う方法
Minecraftの新しいアップデートがきてバージョン1.16になりました。
現在の最新は1.16.1となります。
こちらに地図MOD「VoxelMap」を導入する方法をご紹介します。
現在、VoxelMapが対応するのは「Fabric API」の形式になりますので、まずはFabric Loaderを導入するところから始めます。
続きを読む [Minecraft JE]1.16.1で地図MOD「VoxelMap」を使う方法マイクラ腕試し2020忘備録や制作SSまとめ
これが読まれる頃にはマイクラ腕試しがそろそろ終わるくらいだと思いますが、いかがでしたでしょうか🌸
失敗なく終わっているでしょうか。何か想定外の問題が起きて大変なことになっていないでしょうか。
毎回、制作が終わるたび、イベント本番が来るのが待ち遠しくも不安でいっぱいになります。
毎回何かしらのトラブルはつきもので、エラーや問題が起きないように色々準備はしているのですが、人が関わるイベントというのは、とかく何かしらの問題が起きるものです。
今回はマイクラ肝試しと違って、どちらかというとアミューズメントパークのような趣旨で制作されています。
ゆえに、今までできなかった表現のギミックも多く、その殆どが競技形式のものとなっています。
今回、コマンドの内容について説明記事を用意しました。
ただし、この内容を知らない人にオープンに書いてしまうとコピーまとめされてしまう恐れがありますので、
pixivFANBOX に有償の限定記事として投稿しています。
わたしに応援の意志があるとか、コマンドの仕組みを知りたい人はよかったら読んでみて下さい。
【Minecraft】スコア計算システムの説明🌸【Java 1.15.2】https://www.pixiv.net/fanbox/creator/361944/post/913901
【Minecraft】アマスタ配置+スポナー感知式地雷匠の説明【Java 1.15.2】https://www.pixiv.net/fanbox/creator/361944/post/907413
そんなわけで、今までとは趣向の違うコマンドのシステムを作ったつもりですが、個人的には全体にシンプルな構成を心がけました。
というのも、作り手というのは色々なことをしたくなって詰め込みすぎた結果、コマンド同士が喧嘩してエラーを起こすということがあります。
なので、2019年からですが、基本的にベースで動作するシステムを作ってから、そこに色々な要素を追加や変更してもいいような作りにしてあります。
あわせて、人が操作する場所には、見てすぐわかるような仕組みにしています。
よく、ゲームがおかしくなると「バグ」と言われますが、
人が作り上げたものにはバグなどはなく、作り方が間違っていたり、ヒューマンエラーで問題が起きます。
バグは最低限、ゲーム自体のMinecraftで言えば、距離を離れると存在が消えてるが実は存在しているというのがバグです。これはMojangが直さないと直りません。そういうときはシステムから変えて、そのバグが起きないようにするべきなんですね。
今回、わたしが担当したものはほとんどは新しいMinecraftの技術『Function』を利用してシステムを開発しています。
制作したものを上げていきますと
■Functionで作ったもの
ウイリアム・テル
製作者用変換コマンドサポート
カウントダウンシステム
黒ひげ村人危機一髪
釣りゲーム
フグ釣りゲーム
ローディングシステム
自動スポーンポイント付与システム
■コマブロで作ったもの
BGM再生システム
砲台から砲弾3種
各種スコアボード・タグリセット
■リソースパック
3D猫耳
なぜFunctionを使ったかというと、
Functionはテキスト形式でファイルにコマンドを並べて、それぞれのファイルから実行させてコマンドのギミックを動かすことが出来ます。
コマンドブロックは1つに1つのコマンドしか入れることしかできませんので、回路を作りコマンドを一つ一つ入れるのが大変なのですね。
そして、Minecraftの中で作るにはプレイヤーが移動して右クリして中身を一つ一つ書き換えていく必要があります。
これをエラーが起きるたびに行うのですから、手指に負担がかかります。
数年前から慢性的に手指がしびれる原因がこれです。
ですので、テキスト形式で開発できるのはとても助かりました。
問題はマルチ環境でのテストがしにくいということですが、これに関しては、マルチと同じステージと回路を組んで、ローカル環境でかなりの回数のテストを繰り返しています。
これはマルチでは逆に出来ないことです。
ゆえに、基本のシステム自体のエラーは格段に減りました。
もちろん、マルチの鯖に毎回これを入れてもらうことが必要でしたから、ご協力いただいたクーさんには感謝しかありません。
おかげで、短時間でかなり制度のいいものが出来たように思います。
ウイリアム・テルで3週間、黒ひげ村人危機一髪で1ヶ月ほどの期間で基本的なものが完成しました。
というようなことを書きながら、本番で動かなかったらどうしようとか、別の不安で胃が痛いところですが、
大人が集まって本気でゲームを作った結果です。
世間は、大変な状況で、家から出られないで憂鬱な日々かと思いますが、
今回のイベントがみんなの笑顔を増やせて喜ばれていたらいいなぁと願っています。
【Minecraft 1.15x】あけおめ!かっぷらさんリソパ「ザリガニ」配布!!
あけましておめでとうございます🌸
お正月でめでたいのと、
先日日本カシデミー賞にて Re:かしだめし2018 が受賞、
ならびにリベンジ企画でザリガニ釣りに再挑戦して、見事小さなお友達が出来たということをお祝いしまして
ザリガニの3Dテクスチャバックを配布したいと思います✨
決して、先日配布したクリスマスリソパに入れ忘れたとか
そういうことじゃないんだからねっ❣
【Minecraft 1.15x】かっぷらさんリソパ(クリスマス編配布)!! | CUTPLAZA DIARY
http://plaza.chu.jp/diary/2019/12/minecraft-resourcepack-2019xmas.html
【MINECRAFT 1.15X】かっぷらさんリソパ(クリスマス編)のコマンドや使用方法など
先程配布したかっぷらさんリソパ(クリスマス編)の使用方法について説明したいと思います。
【Minecraft 1.15x】かっぷらさんリソパ(クリスマス編配布)!! | CUTPLAZA DIARY
http://plaza.chu.jp/diary/2019/12/minecraft-resourcepack-2019xmas.html
手に持つだけで遊ぶなら必要ないですが、
クリスマス関連のアイテムは、殆どは額縁にて設置が可能ですが、場所に応じて大きさを変えられるようにするため、アーマースタンドの頭・右手・左手に持たせることにより、それぞれで大きさが変わります。
その場合、コマンドを使用することになりますが、普段あまりコマンドを使わない人でも、コマンドが利用できるように、かんたんに説明しておきます。
続きを読む 【MINECRAFT 1.15X】かっぷらさんリソパ(クリスマス編)のコマンドや使用方法など【Minecraft 1.15x】かっぷらさんリソパ(クリスマス編配布)!!
メリクリ🎅
クリスマスも後数時間という、このタイミングまで遅くなってしまって焦っているかっぷらさんです。
noteでも告知していますが、わたしオリジナルの
Minecraftのリソースパックを配布します✨
【Minecraft 1.15x】かっぷらさんリソパ❤クリスマス編配布します🌸|cutplaza|note https://note.com/cutplaza/n/n4c8de52bd123
■使用方法
以下の記事にてコマンドなどの使い方を説明しています。
【MINECRAFT 1.15X】かっぷらさんリソパ(クリスマス編)のコマンドや使用方法など | CUTPLAZA DIARY
http://plaza.chu.jp/diary/2019/12/minecraft-resourcepack-2019xmas-description.html
■注意事項
利用に当たり、いろいろ注意事項があります。
普段は説明書を読まない人も、しっかり読んでおいてからご利用ください。
・Minecraft Java版 1.15x用です。
おそらく他のバージョンだとエラーを起こす可能性があります。
・ダウンロードしたら解凍して、フォルダの中にある「readme.txt」と同じ階層にある「CUTPLAZA RESOPA」フォルダをMinecraftの『resourcepacks』フォルダに入れてください。
これ割と重要です。
なぜかzipの状態だとエラーが起きるので、解凍してからお使いください。
■禁止事項
参考にするのはいいのですが、内容を加工するなどしたものを
作者のcutplaza以外の人が自分で作ったと再配布したりする行為は禁じさせてもらいます。
常識の範囲内での使用をお願いします。
もし問題が発覚した場合は相応の対応を取らせていただきます。
それから、あくまで趣味的に作ったものなので
リソースパックを使用したことによる不具合やリソースパックの作成やクレームは受け付けません。
よろしくお願いします。
ダウンロードページのみを転載する行為は禁止します。
リンクを貼る際は、ブログのページを貼り付けるようお願いします。
■お願い
連絡等は必要ないのですが、
動画や配信などで使用するときはcutplazaのTwitterのリンクなどを表示してもらえると嬉しいです。
また、使用した動画などを教えてもらえるとcutplazaが喜びます。
+:;;;:++:;;;:++:;;;:+
Twitter:@cutplaza
+:;;;:++:;;;:++:;;;:+
■ダウンロード
ダウンロードはこちらの FANBOX からお願いします。
良かったら少しでもご支援もらえると助かります。
【Minecraft 1.15x】かっぷらさんリソパ❤クリスマス編|cutplaza|pixivFANBOX https://www.pixiv.net/fanbox/creator/361944/post/729996