ライフハックとか生活術というほどでもないですが、実践してみてこれは良いと思ったので紹介。
毎日かかさずコーヒーを飲んでいますが、Tomoは夏でもホットコーヒーを楽しんでいます。
毎回、ホットコーヒーを作るのにお湯を沸かし、その間にコーヒカップなどを準備してコーヒーを淹れます。
コーヒーを淹れるといっても、Tomoはインスタントコーヒーが好きです。
インスタントコーヒーでも「ネスカフェ ゴールドブレンド」と「森永クリープ」の組み合わせが一番だと考えていたりします。
それで、毎回お湯を沸かしたり、コップを毎回持って台所に向かうのが億劫だったンですね。
しかもインスタントコーヒーは冷めると不味いし、何よりコップの内側の表面にコーヒーかすが付いて汚い。
それで先日、水筒男子が増えているという話題を見ていて思いついた。
【弁当男子や水筒男子が増えているらしい。 – Le baiser de la deesse – 楽天ブログ(Blog)】
魔法瓶に作りおきすることで、いつも温かいコーヒーが飲めるじゃない!
ひときわ目をひくメタリックカラーが魅力ヴィズア カラーボトル0.5L ピンク
これで、飲み終わったコーヒーカップを持ってコーヒーを作りなおしたり、冷めたコーヒーを飲む事も少なくなると思います。
ちなみにマグ・タンブラーですと、コーヒーカップも使わず直接口をつけて飲めます。
シンプルデザインマグ タンブラー TB-04 選べる4色シンプルデザインマグ タンブラー TB-04 選べ…
■ホットコーヒーが冷めると不味くなる。
冷めたコーヒーだとコーヒーが分離したり、ミルクが膜を作ったりして不味くなるんですね。
この魔法瓶で作り置きする方法だと、いつも温かいコーヒーが飲める上に、コーヒーとクリープ(ミルク)が良く混ざり、より味が美味しい状態をいつも楽しめます。
■魔法瓶でホットコーヒーを作る方法
1. まずヤカンでお湯を沸かします。
2. 魔法瓶に入る水の量を調べ、コーヒーに書かれている適量を魔法瓶に入れます。
(Tomoの持っている魔法瓶は4.7mlと約500ml入ります。ゴールドブレンドは140mlに対しティスプーン1~2杯入れます。※インスタントコーヒー計り専用のスプーンを使っています。)
3. 8分目まで沸騰したお湯を入れる。
4. ふたをしっかり閉めてシェイク!(気分はバーテンター)
5. ふたを開けて残りのお湯を魔法瓶の規定量まで入れる。
6. 軽く振って出来上がり。
ちなみに、アイスコーヒーやコーヒーメーカーで作るコーヒーを淹れた物を入れてもOK。
電気を使わず冷たいままや温かいまま飲める魔法瓶というのは、エコや経済面でもなかなか優れものだと思われます。
みなさんもお試しになられてはいかがでしょうか。
ネスレ ネスカフェゴールドブレンド (詰替用) 250g【合計¥2400以上送料無料!】