WordPressで関連記事を表示するプラグインを探していたのですが、色んなプラグインが存在するようですね。
最初に見つけた記事によると「関連タグ」の記事のタイトルを表示するものでした。
【caramel*vanilla » WordPressで関連記事を表示する3つの方法】
しかし、今までMovable Typeを使っていたので、カテゴリーのほうが使っている率が多いんですね。
だから「関連タグ」よりも「関連カテゴリー」の記事のタイトルを表示するプラグインを探してみました。

- WebクリエイティブのためのCMSテンプレートデザイン (Web Designing BOOKS)
- エ・ビスコム・テック・ラボ
- 毎日コミュニケーションズ 2007-09-15
- 売り上げランキング : 114712
- おすすめ平均
ページレイアウトを作る上での良い手本
CMSテンプレートを使ったサイト制作の全体像を手っ取り早く把握したい方向け
by G-Tools , 2008/07/01
■「関連カテゴリー」の記事のタイトルを表示するプラグイン
【Other Posts from Cat plugin for WordPress ・ Dagon Design】
【WPのプラグイン:Other Posts from Cat】
関連記事の主のタイトルが『Last 5 posts in コンピューター』となるのを変えたかったのですが、どうも設定する所が別に合ったらしい。
本体をいじったりするのではなかったようだ。
設定:管理画面>設定>DDOtherPostsFromCat
ちなみにdd-posts-from-cat.phpをプラグインフォルダに入れるのですが、
dd-posts-from-cat.phpはshift-jisのエンコードで良いみたいです。
Unicode(utf-8)で保存してアップロードすると、 WordPressの管理画面でエラーの警告が表示されました。
