なんちゃってガーデニングですが、芝生で植木鉢を作って花や観葉植物を植えました。
芝生を使っているので、植木鉢自体がエコになったりします。
また、見た目に緑が一気に増えます。
まず芝生(600円弱)と針金、ペンチ・植える草花・土やスコップを用意。
間を思いっきりはしょってしまいますが、芝生を土が入れられるように成型します。
成型といっても簡単で、
芝生を半分に折ったら両脇を針金で靴紐の要領でしばります。
2回か3回、×になるようになれば大丈夫です。
それだけで、土が外に出ることはまずありません。
両脇の針金に、吊るす際は針金で引っ掛けられるようにします。
次に、そこに土を敷いて植える草木の高さ調整をして、周りに土を入れていきます。
けっこう土が入るので、よく抑えながら隙間無く土を入れるようにしてください。
植え終わったら、お水をしっかり上げてください。
表面にお水を上げても良いでしょうけど、土を入れた所に入れてあげれば芝生も水を吸ってくれると思います。
芝生の植木鉢なので太陽の光が当たった方が色が濃く、また成長して行くと思われます。
状況を見てひっくり返してあげるなどして、太陽の光を芝生にも当たるようにしてあげてください。
