NHKや朝日新聞などが6日、関係者からの情報としてNTTドコモからアップルのスマートフォン「iPhone」が早ければ20日から販売に参入する方針と報じました。
しかしNTTドコモはこれらの報道に、『本日、一部報道機関において、当社がアップル社の「iPhone」を発売する旨の報道がありましたが、当社が発表したものではございません。また、現時点において、開示すべき決定した事実はございません。』と報道された内容を否定しました。
NTTドコモからiPhoneが販売されるという報道は日経や日経新聞、日本経済新聞など、一部の飛ばし報道機関から報道されることがありましたが、今回はNHKや朝日新聞から報道されたことで、「日経じゃないだと?」「怪しいけれど今回は本当だろうか」といった声が挙がっていました。
このところiPhoneを販売するAppleは好調だった経営が行き詰まりを見せており、NTTドコモにしてもiPhoneによるシェアや顧客の流出が起きていることから、(飛ばしやデマでも)NTTドコモからiPhoneが出るという報道で得をする人がいるのかもしれません。
ただ、経済に影響を与えかねないメディアが誤った情報を配信するのは、被害側の企業にとっては迷惑な問題には違いありません。
【ドコモからのお知らせ : 本日の一部報道について | お知らせ | NTTドコモ】
【ドコモがiPhone販売へ NHKニュース】
【朝日新聞デジタル:ドコモ、iPhone販売へ 早ければ20日から – 経済・マネー】
飛ばしで有名な日経新聞からも報じられていた
【ドコモ、iPhone販売へ 今秋にも新モデル :日本経済新聞】
