「カイジ」漫画家の福本伸行さんが1日署長で振り込め詐欺呼び掛け

「カイジ」漫画家の福本伸行さんが1日署長で『振り込め詐欺呼び掛け』をしたとのことなんですが、
おそらく『振り込め詐欺の注意呼び掛け』だと思われます。

ただ、漫画「カイジ」はギャンブルをしつつ人を騙してお金を得るというゲームをするという漫画ですから、あながちストーリー的には間違ってないけどダメ!絶対!

「カイジ」漫画家の福本伸行さんが1日署長で振り込め詐欺呼び掛け

「カイジ」漫画家の福本伸行さんが1日署長で振り込め詐欺呼び掛け「カイジ」漫画家の福本伸行さんが1日署長で振り込め詐欺呼び掛け

愛媛でも公務員を装った事件で振り込んでしまうという事件があったそうなのですが、とにかく安易に信用せず周りに相談するということを頭においておいたほうがいいかもしれません。
また、銀行などでも振り込め詐欺の注意喚起を徹底して欲しいと思います。

「カイジ」で振り込め詐欺呼び掛け、漫画家の福本伸行さんが1日署長/逗子:ローカルニュース : ニュース : カナロコ — 神奈川新聞社「カイジ」で振り込め詐欺呼び掛け、漫画家の福本伸行さんが1日署長/逗子:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

 カイジが訴える「だまされちゃダメ!」―。逗子署は9日、逗子文化プラザで「振り込め詐欺撲滅のつどい」を開催した。横須賀市出身で漫画家の福本伸行さん(53)が一日署長を務め、防犯ボランティアら約160人と「撲滅」を宣言した。

 つどいでは、福岡英一署長が「逗子市では昨年1月から6月までに6件計940万円の被害があったが、これ以後、振り込め詐欺は発生していない」と報告後、ギャンブルを題材に主人公「カイジ」の生き方を描く漫画の作者として知られる福本さんに一日署長の委嘱状を手渡した。

 福本さんは、制服制帽に身を固め、「私たちは振り込め詐欺の撲滅に取り組む」と宣言。「母のところにも金を要求する電話があったが、近所の人に相談して事なきを得た。何人かと話すと本人確認にたどり着くと思うので周りの人に話してください」と呼び掛けた。

 県警音楽隊の演奏でつどいが閉幕すると、福本さんらはJR逗子駅前に移動。福本さんがこの日のために描いたカイジが振り込みを制止する絵柄のチラシを防犯ボランティアと一緒に配布した。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...