京都大の山中伸弥教授にノーベル賞決定!人工多能性幹細胞(iPS細胞)を初めて作製

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を初めて作製した京都大学の山中伸弥教授(50)にノーベル生理学・医学賞受賞の受賞が決まりました。iPS細胞の発表から6年というスピード受賞ですが、今後、新薬の開発、難病の解明、再生医療など様々な幅広い分野での応用で多くの難病などに役立てられることが期待されています。
また、山中伸弥教授の素晴らしいところはiPS細胞を他の大学と共同で研究をしている点です。これにより、多角的にiPS細胞を活用した研究が進んでいます。

山中伸弥 iPS細胞研究所長・教授がノーベル生理学・医学賞を受賞 (2012年10月8日) — 京都大学山中伸弥 iPS細胞研究所長・教授がノーベル生理学・医学賞を受賞 (2012年10月8日) — 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/121008_1.htm

山中伸弥教授と交流のある、iPS細胞を使った治療法の確立の夢を託してきた筋肉が骨に変形する難病と闘う兵庫県明石市立魚住中3年の山本育海(いくみ)さん(14)は「iPSが世界中に広まって研究が進み、薬の開発が早くなると思うとうれしい」と受賞を喜びました。

iPS細胞で歯のエナメル質再生に成功。東北大や岩手医大などの研究グループ | CUTPLAZA DIARYiPS細胞で歯のエナメル質再生に成功。東北大や岩手医大などの研究グループ | CUTPLAZA DIARY
京都大と帝京大、遺伝的に病気のマウスから正常なiPS細胞 | CUTPLAZA DIARY京都大と帝京大、遺伝的に病気のマウスから正常なiPS細胞 | CUTPLAZA DIARY
横浜市立大学などのグループ、iPS細胞から人の肝臓作成に成功 | CUTPLAZA DIARY横浜市立大学などのグループ、iPS細胞から人の肝臓作成に成功 | CUTPLAZA DIARY

田中眞紀子田中文部科学大臣はノーベル生理学・医学賞受賞の決まった山中伸弥教授に電話で「わがことのようにうれしい。役所(文科省)を挙げて、内閣を挙げて、今後も一生懸命支援させていただく」と祝意を伝えました。その後の記者会見で「人類の幸せに日本の研究者が貢献していることはすばらしい。国の予算に強弱を付けて、ここに特化するという国家の意思をしっかり反映したほうがいい」と述べ、iPS細胞研究の分野に予算を重点配分すべきだとの考えを示しました。
しかしながら、民主党政権は鳩山由紀夫政権時に事業仕分けと称して化学分野などの研究費の削減をしていた経緯があります。
今回も田中眞紀子文部科学大臣は「国の予算に強弱を付けて、ここに特化するという国家の意思をしっかり反映したほうがいい」などと化学分野の研究費について、成果が出ないと予算を組まないというような趣旨の発言をしていますが、これまで山中伸弥教授が研究費を集めるために苦労されたことを何も理解していないようです。
科学や技術に関する研究は2位じゃダメなんです。

また、山中伸弥教授を装ったTwitterが出ていたようですが、山中伸弥教授はTwitterをしておらず偽者ということが分かっていますので注意してください。

「うれしい」田中文科相、山中教授に祝福の電話 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)「うれしい」田中文科相、山中教授に祝福の電話 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

山中教授「洗濯機直そうと座り込んだ時に電話」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)山中教授「洗濯機直そうと座り込んだ時に電話」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 ◆山中教授との一問一答◆

 Q 受賞の一報を聞いたときに何をしていたか。

 A 正直な話、受賞すると思っていなかった。家にいて洗濯機がガタガタと音がするので、直そうと、洗濯機の前で座り込んだ時に私の携帯電話がなった。英語で話しかけられたので(受賞を)知った。ノーベル賞に匹敵する人はたくさんいるし、私よりふさわしい人もたくさんいる。その中で私に電話がきたことは、本当かどうか信じられないというのが正直な気持ち。

 研究者は、何枚ものベールに包まれている真理を1枚1枚はがすのが仕事。1枚めくると別の1枚が出てくる。だが、どの1枚も等しく大切だ。私たちがやったことも、ガードン先生がめくったのと同じように、ベールをめくったらiPS細胞がいきなり見えてきた。

 Q 電話で首相は何と言ったか。

 A 首相と直接話すのは生まれて初めて。緊張したので正確に覚えていないが、野田総理から「おめでとうございます。日本国の皆さんを元気にするような受賞で、国を代表してお祝いの言葉を申し上げる」と身に余る言葉を頂いた。私たちは国からの税金を毎年20億円もらって研究している。一つの成果としてこの受賞があったが、私たちの本当の仕事はiPS細胞を使った医療を実現すること。これからもしっかり仕事を進めていきたい。

 Q 一報が来たときに家族の反応は。

 A 家族の何人かは家にいたが、このような知らせを伝えてもなかなかピンと来ない。私自身もそうだが、みんなぼうぜんとしていたというのが、そのときの状況だった。

 Q 実用化を待つ患者さんに一言を。

 A iPS細胞は万能細胞と言われることもあるので、今日明日にも病気が治るという誤解を与える部分があるかもしれない。しかし、実際は、時間がかかる。5年、10年、病気によって違うが、まだまだ研究が必要だ。私たちのような健康な人間が簡単には言えないが、今難病で苦しんでいる方には、希望を捨てずに研究の発展をみていただきたい。

 Q 若い人にメッセージを。

 A 研究は、アイデア一つ、努力で、どんどんいろんなことを生み出せる。日本は、天然資源は限られている。しかし、知的財産は無限に生み出せる。それが国の力になる。病気で苦しむ人の役にも立つ。様々な支援を受けて研究してきた私たちだからこそ、志のある人が安心して研究できる環境を日本につくりたい。

山中氏ノーベル賞:「難病治したい」繰り返した挫折、再起- 毎日jp(毎日新聞)山中氏ノーベル賞:「難病治したい」繰り返した挫折、再起- 毎日jp(毎日新聞)

 「人間万事塞翁(さいおう)が馬」(人生の幸・不幸は予測できない)

 8日、今年のノーベル医学生理学賞に輝いた山中伸弥・京都大教授(50)は、この言葉を心の支えに研究に力を注いできた。人工多能性幹細胞(iPS細胞)の開発を発表してからわずか6年。50歳の若さで最高の栄誉を手にした。しかし、開発までの半生は挫折と再起の繰り返しだった。

 ◇夢は整形外科医
 最初に目指したのは整形外科医だった。中学、高校で柔道に打ち込み、足の指や鼻などを10回以上骨折した経験からだ。スポーツ外傷の専門医になろうと、神戸大医学部を卒業後、国立大阪病院(大阪市、現・国立病院機構大阪医療センター)整形外科の研修医になった。

 しかし、直面したのは、治すことができない数多くの患者がいるという現実だった。最初に担当した慢性関節リウマチの女性は、みるみる症状が悪化し、痩せて寝たきりになった。山中さんは「枕元にふっくらした女性の写真があり、『妹さんですか』と聞くと『1?2年前の私です』という。びっくりした」と振り返る。手術も不得手で、他の医師が30分で終わる手術に2時間かかった。「向いていない」と痛感した。

 ◇基礎研究に転換 
 有効な治療法のない患者に接するうち、「こういう患者さんを治せるのは、基礎研究だ」と思い直した。病院を退職し、89年に大阪市立大の大学院に入学。薬理学教室で研究の基本を学んだ。「真っ白なところに何を描いてもいい」。基礎研究の魅力に目覚め、実験に没頭した。論文を指導した岩尾洋教授は「彼の論文は完成度が高く、ほとんど直さなくてよかった」と語る。

 大学院修了後、米サンフランシスコのグラッドストーン研究所に留学。当時のロバート・メイリー所長から、研究者として成功する条件は「ビジョンとワークハード」、つまり、長期的な目標を持ってひたむきに努力することだと教えられた。マウスのES細胞(胚性幹細胞)の研究に打ち込んだ。

 しかし、96年に帰国すると、再び苦しい時が訪れた。研究だけに没頭できる米国の環境との落差に苦しんだ。「議論する相手も研究資金もなく、実験用のマウスの世話ばかり。半分うつ状態になった」。研究は滞り、論文も減った。やる気を失っていった。

 ◇救った出来事
 「研究は諦めて臨床へ戻ろう」。思い詰めた山中さんを、二つの出来事が救った。

 一つは、98年に米の研究者がヒトES細胞の作成に成功したこと。大きく励みになるニュースだった。

 もう一つは、奈良先端科学技術大学院大の助教授の公募に通ったこと。「落ちたら今度こそ研究を諦めよう」との思いで応募した。「研究者として一度は死んだ自分に、神様がもう一度場を与えてくれた」。99年12月、37歳で奈良に赴任した。

 翌春、山中さんは大学院生約120人の前で、「受精卵を使わないでES細胞のような万能細胞を作る」と、研究テーマを語った。学生を呼び込むために考えた「夢のある大テーマ」だった。現在、京都大講師の高橋和利さん(34)ら研究室に入った大学院生との挑戦が始まった。

 ◇患者に役立つ技術に
 03年には科学技術振興機構の支援を受けることが決まり、5年間で約3億円の研究費を獲得した。面接した岸本忠三・元大阪大学長は「うまくいくはずがないと思ったが、迫力に感心した」。研究は当初、失敗の連続だったが、今度は諦めなかった。「学生や若いスタッフが励ましてくれたから、乗り切れた」。マウスの皮膚細胞を使ってiPS細胞の作成に成功したのは、その3年後だった。

 今は「この技術を、本当に患者の役に立つ技術にしたい。その気持ちが研究の原動力」と言い切る。新薬の開発、難病の解明、再生医療など、今や幅広い分野でiPS細胞の研究が進む。「10年、20年頑張れば、今治らない患者さんを治せるようになるかもしれない」??。抱き続けた夢がかなう日は、もう遠い未来ではない。

 ◇交流の難病と闘う少年も涙「すごい先生です」
 筋肉が骨に変形する難病と闘う兵庫県明石市立魚住中3年の山本育海(いくみ)さん(14)は、山中さんと交流し、iPS細胞を使った治療法の確立の夢を託してきた。「iPSが世界中に広まって研究が進み、薬の開発が早くなると思うとうれしい」と受賞を喜んだ。

 育海さんは小学3年の時、「進行性骨化性線維異形成症」(FOP)と診断され、支援団体「FOP明石」の署名活動などで07年3月に国の難病指定を受けた。iPS細胞が難病の治療に役立つ可能性があると知り、09年11月に山中さんに面会。10年2月には「一日も早く薬を開発してほしい」と体細胞を提供した。今年もシンポジウムの会場やテレビ番組で山中さんと面会した。

記者会見を終えて松本紘・京都大学長(左)と握手する山中伸弥教授=京都市左京区で2012年10月8日午後8時59分、三浦博之撮影
 この日、山中さんの受賞が決まると、明石市内で記者会見。母智子さん(39)と手を取り合って「本当に良かった。すごい先生です」と目に涙を浮かべた。智子さんは「3年前に初めてお会いしてから、本当に優しく接していただいている。今回の受賞でFOPの研究に、もっともっと光が当たってほしい」と話した。

暇人\(^o^)/速報 : 鳩山さん、首相だった当時自民党が配分した山中教授の研究予算150億円を100億円も削っていた事が判明! – ライブドアブログ暇人\(^o^)/速報 : 鳩山さん、首相だった当時自民党が配分した山中教授の研究予算150億円を100億円も削っていた事が判明! - ライブドアブログ

先端研究助成、京大教授らに総額2700億円

 政府の総合科学技術会議(議長・麻生首相)は4日、今年度の補正予算で創設された総額2700億円の
先端研究助成基金を配分する研究者30人を決めた。

 1人当たり3~5年で30億~150億円という、前例のない巨額研究費。年度ごとの予算に縛られない仕
組みも導入し、世界をリードする研究を集中的に支援する。

 選ばれたのは、iPS細胞(新型万能細胞)を作った京都大学の山中伸弥教授や、鉄を含む高温超電導物
質を発見した東京工業大学の細野秀雄教授ら。経済競争力の強化を狙い、民間企業の研究者も4人選ん
だ。3~5年で実用化につながる成果を狙う「出口志向」の研究が中心。宇宙物理学などの基礎研究も選
ばれた。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090904-OYT1T00975.htm?from=main4
    ↓
民主党、先端研究助成基金を総額2700億円から総額1000億円に減額 iPS山中教授は(150億円から)50億円に

政府の総合科学技術会議(議長・鳩山首相)は9日、2009年度の補正予算で創設された1000億円の研究基金について、30人の研究者への配分額を決めた。
当初は2700億円だった基金が政権交代に伴い減額されたが、それでも配分額の最高は4年間で1人50億円と、前例のない巨額研究費となった。世界最先端の成果を生み出し、日本の競争力を高める。
最高額の配分を受けるのは、iPS細胞を作った京都大学の山中伸弥教授と、電子顕微鏡研究の第一人者である日立製作所の外村彰フェロー。
http://ameblo.jp/regenerative-kyoto/entry-10477862990.html
その結果…
    ↓
会見では国への感謝を口にしたが、決して研究資金が潤沢だったわけではない。
今年3月には、研究資金の”カンパ”を訴え、アピールするため、京都マラソンに自ら出場した。

 現在も年10回ほど渡航し、資金面など環境が整っている米国で研究している。
この日、会見場では野田首相から祝福の電話が入り、
教授は「国を挙げて支援していただいたおかげです」と答えていたが、
胸のうちには複雑な思いがあったのかもしれない。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121008-OHT1T00277.htm

朝日新聞デジタル:山中教授装い「ノーベル賞キター」 なりすましツイート – 科学朝日新聞デジタル:山中教授装い「ノーベル賞キター」 なりすましツイート - 科学

 ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授の名前で、ツイッターで発信されたつぶやきがネット上で話題になっている。9日正午現在、1万6千人以上がフォローしている。だが、京大によると、他人のなりすまし。京大iPS細胞研究所ではウェブサイトで公式に否定した。

 「ツイッター始めました」という最初のつぶやきは8月9日。同29日には「すごい発見をしました」とツイートした。受賞決定後の8日午後9時過ぎには3件目のつぶやきで「ノーベル賞キター」。だがこのとき、山中さんは報道各社の取材に追われていた。広報担当者は「そもそも本人はツイッターをしていませんし」と困惑気味だ。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...