50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合である生涯未婚率が、男性20・1%、女性10・6%と、初めて男性が2割、女性も1割を突破したことが分かりました。
25~29歳では、男性71・8%、女性60・3%、30~34歳は男性47・3%、女性34・5%。35~39歳は男性35・6%、女性23・1%となります。
【図録▽未婚率の推移】 (1920 – 2010)
20歳後半で結婚出来ていなくても、そこそこ30歳前半に結婚できているようですが、30歳台で3割から4割が結婚出来ていないというのは未婚率が多い感じがします。
未婚率の増加でよく言われるのが年収や貯蓄額が若いほど少ないという問題ですね。
世代別貯蓄額は年齢が高くなるほど多くなる傾向があり、男女ともに30台未満は最も少なくなります。
また、30歳未満が164万円・30歳台が520万円なのに対し、50歳台が1514万円・60歳台が1409万円・70歳以上が1992万円でせあり、日本全体で見ると日本の貯蓄額の9割は40歳台以上となります。
それから、昔は親や周りの人が縁談を持ってきたり、お見合いから結婚することが多かったのもあります。
また、女性の社会進出と共に、女性だけでも生活できる世の中になったのも大きいですね。
ともあれ、結婚しなくても生きていけるという選択肢が増えたことで、日本としての労働力の低下が伴うのは仕方のないことかもしれません。
また、少子高齢化の問題は深刻で、現役の人がお年寄りを支える社会を改めない限り、未婚率も少子化も日本国内の景気も回復することはないでしょう。
【生涯未婚の男性、2割を突破…30年で8倍 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)】
50歳時点で一度も結婚したことがない人の割合である生涯未婚率(2010年時点)は、男性20・1%、女性10・6%と、初めて男性が2割台、女性が1割台に達したことが30日、わかった。
政府が6月初めに閣議決定する2012年版「子ども・子育て白書」に盛り込まれる。
1980年時の生涯未婚率は、男性2・6%、女性4・5%で、今回は30年前より男性が約8倍、女性が2倍以上に増えた計算。男女共に90年頃から生涯未婚率が急上昇している。
年代別の未婚率を見ると、25~29歳では、男性71・8%、女性60・3%だった。30~34歳は男性47・3%、女性34・5%。35~39歳は男性35・6%、女性23・1%。
【統計局ホームページ/平成22年国勢調査の結果利用に関するQ&A(回答)】