GREEに登録していた方がプロフィールに自身の作ったサイトへリンクしていたら、それが問題であったようで削除されたようです。
ミクシィですと、逆に携帯表示用に変換するようになりましたけどね。
(※ただし直接のリンクやアドレスは表示されない。)
続きを読む GREEは上場後、外部リンク出来ないSNSに変身したらしい。
GREEに登録していた方がプロフィールに自身の作ったサイトへリンクしていたら、それが問題であったようで削除されたようです。
ミクシィですと、逆に携帯表示用に変換するようになりましたけどね。
(※ただし直接のリンクやアドレスは表示されない。)
続きを読む GREEは上場後、外部リンク出来ないSNSに変身したらしい。
Spam Mail Killerというアンチスパムソフトを使い続けていて、現在はウイルスバスターのアンチスパムの機能を併用していますが、最近携帯電話のメールアドレス「docomo.ne.jp」を偽装したスパムメールが目立っています。
以下にどういった内容かを書いておきました。
【【スパム対策】docomo.ne.jpから来るスパムメール – Drole de sujet】
■アンチスパム「Spam Mail Killer」関連:
【CUTPLAZA NEWS » Spam Mail Killer Version 2.20【アンチスパムメール】】
続きを読む docomo.ne.jpを偽装するスパムの拒否設定「Spam Mail Killer」
最近はサイトマップがあった方がSEO的に良いらしい。ここのブログも「WordPress」にて更新をしているが、WordPressのプラグインにサイトマップを作るための物があるという事なので導入してみた。
若干手間取った問題があったので、メモ代わりに載せておく。
続きを読む WordPress プラグインでサイトマップ生成「Google Sitemap Generator」「Dagon Design Sitemap Generator」
YouTubeでは1280×720という大きな画面サイズで高画質の動画「HD動画」を観覧できますが、今まではアドレスに「&fmt=22」を付加する必要がありました。
YouTubeはそうした作業をせずとも、HD動画の場合には「 HD で表示する」というリンクが動画の下に表示され、それをクリックする事で1280×720という大きな画面サイズで高画質の動画「HD動画」を観覧出来るようになったそうです。
■YouTube関連:
【「&fmt=22」YouTubeを1280×720のHDで鑑賞するキーワード:CUTPLAZA TERMINAL】
【YouTubeの動画の再生時間を指定する「ディープリンク」が対応。省略した指定も。:CUTPLAZA TERMINAL】
【YouTubeの動画で面白い所から再生を開始させる方法とか:CUTPLAZA TERMINAL】
【YouTube Blog – 「HD の高画質で YouTube の動画をお楽しみください!HD 画質での動画表示機能のご紹介。」】
今回は HD 画質で YouTube の動画を表示する機能をご紹介します。
( HD とは High-Definition の略で高精細という意味です。YouTube の HD 動画は 1280 ピクセル X 720 ピクセル、縦横比 16 : 9 の高精細画質の動画です。)
動画の表示画面の右下「 HD で表示する」をクリックすることで HD 画質の動画がワイドスクリーンで画面上に展開され、視聴することができます。
写真をミニチュア模型風の写真のように写真を加工出来る画像編集サービス
以前別所にて紹介した事があるが、大判カメラを用いて写真の撮影方法であおりを使って、写真をミニチュア模型風の写真のように見せる技法がありますが、そうした撮影方法で有名なのは、日本人カメラマンの本城直季さん。
by G-Tools , 2009/01/06
■日本人カメラマン本城直季さん関連:
【CUTPLAZA BLOG | 【画像】ミニチュア風の写真は日本の木村伊兵衛賞受賞の本城直季が有名】
この技法によって撮られた写真はピントが遠くの物なのに小さい物が近くに見え、まるでミニチュア模型のような景色の写真が撮れます。
本城直季さんが撮影している様子をテレビで拝見した事がありますが、かなり細かいピンと調整などを行なっているようです。
そういった技術がなくても、それっぽい写真に加工してくれるサービスがあるそうです。
写真加工の編集方法は、手持ちの写真をアップロードするか、ネット上の写真のアドレスを登録します。それから、ピントを合わせたい位置にあわせるなどして、大きいサイズの写真を得るだけ。
わざわざ画像編集ソフトを使わなくても良いので楽かもしれない。
お気に入りに保存しちゃいました。
続きを読む 「tiltshiftmaker」写真をミニチュア模型風の写真のように写真を加工出来る画像編集サービス
SNSの大手、mixiは他の人のページや日記を読んだりすると自分の訪問したという「あしあと」が付いてしまいますが、自分のあしあと削除機能が追加されたようです。
昨日、後々を確認していたら、Tomoもこれが追加されていたのを見て「なんじゃ?」っと。
要するに、間違って訪問した先の「自分のあしあと」を削除出来るという事らしい。
ただし、10件までだそうで、おそらく使わないだろうけれど、便利なのかまだよく分からない機能ですね。
(※いっそ、あしあと機能が無くなっても良いと思う今日この頃・・・)
続きを読む mixiに自分のあしあと削除機能が追加。但し10件まで
「WordPress 2.7 日本語版リリースのお知らせ」が来ていたのでアップグレードしました。
WordPress 2.7の英語版については、以前アップグレードのお誘いが来ていたのですが、毎度、アップグレードの際には問題が起きやすいので様子見をしていましたら、英語版だけに「英語表示だった」ようですね。
さて、今回も「WordPress 2.7 日本語版」アップグレード。
少々、怖くてドキドキしました。毎度!
【WordPress | 日本語 ≫ WordPress 2.7 日本語版リリースのお知らせ】
基本的な方法は一緒なんですが、一旦古いファイルを捨てる行為が毎回怖いのです。
そこにデーターが無い事は分かっていてもね。
続きを読む WordPress 2.7 日本語版のアップグレード
ずっとWordPress 2.6.3からアップグレードをしていなかったのだけれど、WordPress 2.6.5に今アップグレードした。
続きを読む WordPressを2.6.5にアップグレードした(WordPress 2.6.5)
先日の北京オリンピックのレスリング会場に江頭2:50が登場して話題になっていましたが、そんな伝説を連発しているエガちゃんのゲームを発見。
迫り来る江頭2:50をやっつけるゲーム「エガッとタイツハンター」です。
似たようなゲームに、宇宙からUFOに乗ったエイリアンをただひたすらにやっつけるのとか、未来の世界で反乱を起こしたロボット・ターミネーターを打ちまくるゲーム、はたまたゾンビをミンチにして土に返して昇天させてあげるゲームという風に、
気持ち悪いとか、怖い敵キャラにエガちゃんがピッタリマッチングしててワロタ。
『Twitt’d』というTwitterの更新をGoogle TalkやSkypeなどのメッセンジャーで更新できるサービスがあるそうです。
Twitterを使っていたのに公式のメッセンジャーから投稿する機能が使えなくなってしまっていて困っていたんですよね。
これでGoogle TalkからTwitterに投稿が再開出来そうです。
続きを読む 『Twitt’d』Twitterの更新をGoogle TalkやSkypeなどのメッセンジャーで
夏といえば花火。夜空に大輪の花開く壮大な花火を、ネット上で自分オリジナルの花火を打ち上げられるサービスが始まっています。
利用出来る期間は8月7日から10月31日まで。
複数のブラウザを利用する必要が生じていて、Gecko系の物を探していて見つけたのが「SeaMonkey」
日本語化もされているので、FLOCKよりは感覚的に使いやすい。
WEB表示・起動などの早さとかは普通より早い程度。
【SeaMonkey – Wikipedia】
【もじら組もじら団】[SeaMonkey]
続きを読む ウェブブラウザ「SeaMonkey」を使い始めてみた。