「髪」タグアーカイブ

起こるべくして起きた「ビビリ毛」訴訟。パーマの失敗で髪がチリチリになった女性が美容室に約490万円の損害賠償を求め提訴

パーマの失敗で髪がチリチリになった高松市の女性が、結婚式が台無しになったとして香川県内の美容室の経営者に約490万円の損害賠償を求めて1月10日付で高松地裁に提訴しています。
女性は2013年1月にデジタルパーマを受けましたが、その際に髪がもつれるような状態になり、美容室経営者の男性から勧められたストレートパーマで縮れ毛が出るようになり、7月に再びストレートパーマをかけると毛先から25cmが縮れ、髪の毛を15cm切らざる得なくなったということです。
女性側は7月末に結婚式を挙げる予定だと5月の時点で店に伝えていたとし「式で披露するはずの自慢の長い髪の毛を失い、お色直しなどの予定も直前に変更した。一生に一度の晴れ舞台が台無しになった」と主張しています。

デジタルパーマは昔の「電髪」(一番右)と発想が一緒

起こるべくして起きた「ビビリ毛」訴訟。パーマの失敗で髪がチリチリになった女性が美容室に約490万円の損害賠償を求め提訴

起こるべくして起きた失敗パーマ「ビビリ毛」訴訟

10年以上美容室サイトをしていますが、当初から髪の毛が縮れたりチリチリになる「ビビリ毛」の直し方の相談がありました。
ですから、いつかは訴訟があるだろうなという予想はしていましたが、かなり時間がかかった印象です。
多くがストレートパーマをかける人が「ビビリ毛」の相談をされることが多いのですが、単純に傷んだだけでなったものではなく、パーマの作用も影響している「ビビリ毛」は修復はかなり難しい状況になります。
ここ数年で増えているデジタルパーマについても、熱を入れて無理やりパーマ効率を上げているため、施術ミスが起きやすくトラブルも増えているようです。

関連報道の中で最も多くはてブが付いている朝日新聞によれば『訴状によると、女性は昨年1~7月、3回にわたりこの美容室でデジタルパーマやストレートパーマを受けたが、たわし状の縮れ毛が出るなど、毛先から25センチ以上がチリチリの状態になり、15センチ分、髪を切るしかない状況になった』と書かれていますが、詳しい内容が書かれていませんでしたので、『ストパーとデジパ短期間で何度もやったらどう考えても痛むだろ。頼む方もおかしいけど、やる方もおかしい。』というはてブに多くのはてなスター(いいね!のような物)がついています。
しかしながら、パーマは2ヶ月おきにすることは珍しいことではありません。
今回問題なのは、パーマで傷んだ髪の毛をストレートパーマで更にダメージを与えたことです。
読売新聞によれば『女性は2013年1月、デジタルパーマを受け、毛先がもつれた状態になった。経営者の男性の勧めでストレートパーマを2度受けたが、髪が縮れるなどし、先端から15センチ分、髪を切らざるを得なかった。』としており、産経新聞によれば『訴状によると、女性は昨年1月に美容室でパーマをかけたが毛先がもつれたようになり失敗。元に戻すために勧められ5月に行ったストレートパーマで、縮れ毛が出るようになった。7月に再びストレートパーマをかけたが毛先から25センチ以上が縮れ、15センチの長さを切らざるを得なくなった。』と報じています。
つまり、この女性を施術をした美容室の人は最初にかけたデジタルパーマで髪の毛を損傷させ、損傷した髪の毛をストレートパーマで縮れさせ、縮れた髪の毛を再度ストレートパーマで縮毛にしてどうしようもない状態にしたようです。

気になるのは最初のデジタルパーマの時点で問題があり、2度のストレートパーマで更に問題を悪化させているのですが、そのフォローを美容室はしていたのかどうかが気になります。

当方に髪の毛のトラブルで相談される人が多くいますが、相談される多くの方が美容室に手直しや保証を求めない方が多いので質問したことがありますが、「そんな酷い髪にした美容室に関わりたくない」と仰っていた人がいました。
女性はしたい髪型と違う髪になって帰るわけですが、違う髪型にされた挙句にお金を取られるばかりか、女性の命である髪の毛を切らなくてはいけなくなってしまうのは、どれほど辛いことであるか計り知れません。

そもそも髪の毛に無茶してかける「デジタルパーマ」と「ストレートパーマ」

デジタルパーマとは、髪の毛にカーリング剤(通常のパーマのコールド剤ではないことが多い)を塗布して放置した後に乾かし、デジタルパーマ用のロッドに巻いてロッドを加熱してから2液をつけて固定する方法を指します。
ただこれは戦時中の電髪(電気パーマ)と同じ発想のものであり、元々は日本の美容よりも技術が遅れているような韓国から輸入してきたようなシロモノです。
通常のコールド剤は医薬部外品ですが、最近は化粧品部類のカーリング剤というものが色々出ていて、わざわざ弱い還元力のカーリング剤で髪の毛にカールを付けるために、熱を入れて無理やりパーマをかけているのですから、髪の毛の状態によっては余計に時間もお金も髪の毛の負担もかかる施術だと思います。

ストレートパーマにしても、通常のパーマは髪の毛の1液による軟化(髪の内部の結合を切ること)の度合いは2割から3割で済むところを、ストレートパーマは8割辺りまで軟化させる必要があり、それをさらに高温のアイロンで処理するのですから、見術な人が施術して失敗すれば髪の毛は傷んでしまいます。

アイロンなどを用いる直接的な熱処理によるパーマは、髪が乾いた状態で求める髪の毛の形状を再現させることに効果的である一方、高温で処理することで髪の毛の単発室が熱変性で硬化し、次にパーマをかける際にはかかりにくくなるということも起こります。
卵や肉を焼いた後に生の状態に戻せないのと似ています。

デジタルパーマやストレートパーマに似たような処理で、理容の「アイロンパーマ」や「パンチパーマ」がありますが、あれは理容師さんの技術によって成立しているものです。
ところが美容業界では未熟な技術者がデジタルパーマやストレートパーマを行うことで髪の毛を台無しにするトラブルが起きており、今回の訴訟を起こされた女性以外にも被害者がいることから、これからこういった訴訟が増えるのではないでしょうか。
また、知識ばかり頭に詰め込んで髪の毛の状況の見極めが出来ず、お客さんのことを考えられない美容師が増えていますから、こちらも注意されたほうがいいでしょう。

女性側の弁護人がどの程度パーマの原理や知識をわかった上で美容室での施術の問題点を追求できるかでしょうが、今回の裁判の行方は美容室関係者は人ごとにしてはいけません。
続きを読む 起こるべくして起きた「ビビリ毛」訴訟。パーマの失敗で髪がチリチリになった女性が美容室に約490万円の損害賠償を求め提訴

悪者にされる「シリコーン」特有の”パーマがかからない・頭皮に付着”は間違いとノンシリコンシャンプーのリンスにはシリコン配合という矛盾

先日パーマをかけるといういつも来られるお客様の髪を触ると、ゴワゴワというかパサパサになっていて、お客様が自分で扱うのも大変なことになっていたのですね。
聞くと、ドラッグストアなんかに最近大々的に宣伝されている『ノンシリコンシャンプー』を使ったらこうなったというのです。
それでパーマの処理の際に幾つかトリートメントをして柔らかく手触りの良い仕上がりにしました。

悪者にされる「シリコーン」特有の

ノンシリコンシャンプーを悪く言うつもりはなくて、そのお客様の髪の状態が染めていたり、くせ毛の乾燥毛なのでシャンプーやトリートメントが髪質に合ってなかったとか、ブローの仕方や処理がまずかったということなのだろうと思うのです。

さて、最近のノンシリコンシャンプーの流行りというのは、世間で言われている『シリコーン』の悪評によるものが多いのでしょうか。
以下の様なシリコーンにまつわる悪い評判があるようです。

世間で認識されているシリコーンの悪評

・パーマやカラーリングの施術を阻害する。
・頭皮に付着する。皮膚に浸透する。
・毒性がある。副作用が起きる。アレルギーを引き起こす。

美容師の間でも、近年までシリコーンを毛嫌いしていた傾向がありました。
ただ、それは30年ほど昔の「アミノ変性シリコーン」とか「シリコーンオイル」の出始めに言われていた話が受け継がれた結果なのでしょうね。

しかし、これらシリコーンの悪評はすべて間違いです。

ここ最近になって、かなり科学的な面から実証する美容師さんや大学の化学専門の教授や学者を交えた研究が進んでいて、シャンプー時の作用も実証されて始めています。

まず、シリコン配合シャンプーとノンシリコンシャンプーで洗った髪をパーマやカラーリングの施術しても、ほとんど影響に違いがありません。パーマのウエーブ効率やカラーリングの染毛状態に影響はないのです。

次に、頭皮に付着するとよく言われますが、お湯ですすげば皮膚についたシリコーンは取り除かれることが分かっています。
付着しないのですから、毛穴に詰まることはありません。よって、育毛を阻害するようなことは考えられません。

そして、シリコーンはかなり毒性が少ない物質です。
生理活性が低いためヒトを含む生体への毒性が小さいとされています。
ただ、アレルギー体質の人は、シャンプーや化粧品など、あらゆるものに気をつけたほうがいいでしょう。
シャンプーやトリートメントにシリコーンが配合されているように、
多くの化粧品にはあらゆる化学成分や同植物由来の成分が含まれているのですから。
(※「あきらめないで!」な石鹸に含まれていた小麦タンパク質の一種で、全国的なアレルギー患者を起こした事件は記憶に新しいです。)

シリコン入りシャンプーとノンシリコンシャンプーの違いと「危険性の研究結果」無いから安全とは限らない話 | CUTPLAZA DIARYシリコン入りシャンプーとノンシリコンシャンプーの違いと「危険性の研究結果」無いから安全とは限らない話 | CUTPLAZA DIARY
「茶のしずく石鹸」アレルギー発生報告1786件 重症例が226件 | CUTPLAZA DIARY「茶のしずく石鹸」アレルギー発生報告1786件 重症例が226件 | CUTPLAZA DIARY

どうでもいいのですが、ノンシリコンシャンプーのトリートメントにはシリコーンが配合されているそうですが、それはいいのかしら。

先に申し上げたノンシリコンシャンプーが悪いとか、シリコーンが悪くないとかそういうことではなく、
髪の毛の状況に合わせてシャンプーやトリートメントなどをしましょう。
髪が本当に傷んでいたら、タンパク質の補給やキューティクルをオイルやコーティング剤で守るとかが必要ですし、トリートメントも付けたら少し時間を置くとか、ドライヤーの熱を当てすぎないといった個々の髪質にあったケアが必要なんですね。

手触りに関しては、シリコーンは濡れた髪の状態では重たい感じになりますが、乾くとサラサラで手触りが良くなる点で、他のトリートメントではかなわないような利点があります。(※髪の内部は治っていませんが)

さて、シリコーンは単体では髪に付着しにくいそうです。
油の一種と考えれば、一見くっついているような状態になっても、単体では洗い流すと取れてしまいます。
ここ最近、美容室界隈で「ポリイオンコンプレックス」とか「イオンコンプレックス」と呼ばれている現象によって、シャンプーに含まれるシリコーンやオイルなどが髪の毛に付着しているそうです。
続きを読む 悪者にされる「シリコーン」特有の”パーマがかからない・頭皮に付着”は間違いとノンシリコンシャンプーのリンスにはシリコン配合という矛盾

【動画】コテ(カールアイロン)で女の子の髪が取れた…。熱による損傷と原因解説

ヘアスタイルやメイク法を教えるハウツー動画がYouTubeで人気だったりしますが、コテ(アイロン)でカールのつけ方を教えようとしていた女の子の髪の毛が溶けて取れちゃった動画があったので美容師として見ちゃって衝撃を受けつつ解説したりしようと思うんです。

【動画】コテ(カールアイロン)で女の子の髪が取れた動画。熱による損傷と原因解説
【動画】コテ(カールアイロン)で女の子の髪が取れた動画。熱による損傷と原因解説
【動画】コテ(カールアイロン)で女の子の髪が取れた動画。熱による損傷と原因解説

熱による髪の毛の損傷

ハンドドライヤーやホットカーラーやアイロンなど、髪の毛は蛋白質なので熱に弱く損傷を受けるのですが、実は皮膚よりは強い耐性を持っています。
ただし限界点は120℃くらいまでで、加熱すると水分量10~15%程度の水分が蒸発して乾燥してしまい、130℃~150℃以上では髪の毛が熱変性により膨張や変形を起こし、髪の毛の色素が取れてしまったりします。この時点で髪の内部に気泡ができて弾力が無くなるなどし、髪の毛が脆くなってしまいます。
250℃前後のアイロンを約1分間髪の毛に当てると、その部分が溶けたり最悪切れます。

最近、美容師の人でもダメージ毛でビビリ毛は直せないよねと言いながら、カラーリングしている最中の髪の毛にアイロンの熱を当てて熱変性によるビビリ毛を作り、それをパーマで治そうとしているのを見ました。(そりゃ直らない。)

さて、この女の子も何回かそのアイロンでカールを付けていたのかもしれませんし、元々髪の毛が細いのと、アイロンの設定温度をを間違えたのかもしれません。
致命的なのは1分以上巻くのに時間がかかり、かなり引っ張っていたのも、髪の毛が焼け切れた原因となったのでしょうね。。。

温度は低めに、アイロン前には洗い流さないトリートメントを
洗い流さないトリートメントも水分が多いものがあるのでそういうのは先に乾かす必要があります。(ホットカーラーやアイロン使用前は乾燥させておくこと。)
温度は120℃以下。素早く巻いて素早く取る。というのが大事です。
難しいなら無理せず、ホットカーラーやドライヤーで温めるカーラーを使うなどしましょう。
続きを読む 【動画】コテ(カールアイロン)で女の子の髪が取れた…。熱による損傷と原因解説

しょこたんこと中川翔子「黒髪ロングになたお!ゾンビ召喚できそうです」

タレントで歌手のしょこたんこと中川翔子さんが黒髪にしたことをブログで明かしています。
トリートメントもしたそうで、かなりツヤツヤになっていますね。

しょこたんこと中川翔子「黒髪ロングになたお!ゾンビ召喚できそうです」

しょこたんこと中川翔子「黒髪ロングになたお!ゾンビ召喚できそうです」

世の中の景気が良くなると黒髪ロングが増えると言われますが、カラーリングを色々した後に一旦暗い色にする周期があったりするんじゃないかと思います。

ちなみに中川翔子さんが黒髪と仰っていますが、前日と比べればどうやらダークブラウンくらいの色味にしたようで、ブルーブラックのように真っ黒とは違うようです。

暗い色にすると重さが増すとも言われますが、ぱさついて見える金髪茶髪と対照的に艶感が増して若返りの効果があったりします。
トリートメントもすればさらにばっちリンリンですね♪

ところで金髪や茶髪から暗くすると色味や暗さによっても違いますが、日々退色するので元の明るさになっていきます。
ただし、黒髪戻しからすぐに色を明るくするのは難しいしダメージが避けられません。
続きを読む しょこたんこと中川翔子「黒髪ロングになたお!ゾンビ召喚できそうです」

慶応大と京都大の研究チーム、iPS細胞で「毛包」再生 毛髪再生治療に応用

慶應義塾大学医学部の大山学専任講師(皮膚科学)らと京都大の研究チームは、髪の毛を作ったり支えたりする「毛包」を部分的に再生する実験に成功したと発表しました。
毛包は毛穴より下にあるむ組織で、主にケラチノサイトという皮膚細胞でできた筒の形をしており、底部分に発毛の命令を出す毛乳頭細胞があります。
大山学・慶応大専任講師(皮膚科学)らは、人のiPS細胞にたんぱく質などを加え、毛包の骨格部分のもとになる細胞を作製し、この細胞を、皮膚細胞に毛包を作るよう働き掛ける「毛乳頭」の代わりに同様の力を持つ若いマウスの皮膚細胞(幼若線維芽細胞)と混ぜてマウスの皮膚に移植しました。移植した細胞は約3週間後には毛包を形作り、毛も生えたとのことです。また、この毛包には人特有の遺伝子も確認されたといいます。

人のiPS細胞から皮膚細胞を作りマウスの細胞と混ぜてマウスの皮膚に移植→毛包が出来て毛が生えた!

慶応大と京都大の研究チーム、iPS細胞で「毛包」再生 毛髪再生治療に応用
iPS細胞を使って再生させた毛包
iPS細胞を使って再生させた毛包

iPS細胞(人工多能性幹細胞)のように毛の生える幹細胞移植で発毛の実験は、2012年4月にも東京理科大学総合研究機構の辻孝教授(再生医工学)や豊島公栄プロジェクト研究員らのチームが成功させています。
東京理科大チーム、毛の生える幹細胞移植で無毛マウスが発毛 何度も生え変わる | CUTPLAZA DIARY東京理科大チーム、毛の生える幹細胞移植で無毛マウスが発毛 何度も生え変わる | CUTPLAZA DIARY
東京理科大チーム、毛の生える幹細胞移植で無毛マウスが発毛 何度も生え変わる

薄毛や脱毛の治療に応用できる可能性があると期待されていますが、問題なのは今のところ、人の細胞だけで毛包が出来る見通しは立っていないということです。
辻孝・東京理科大教授(再生医工学)は「毛髪の再生に向けて一歩進んだといえる。今後は毛包のすべての細胞を人の細胞から作ることが課題となる」と話しています。

今回の実験では、大量採取が難しい人の毛乳頭の細胞ではなく、採取が容易な若いマウスの細胞を用いた結果、部分的な毛包が再生されましたが、人のiPS細胞から毛乳頭を作ることができれば、今回の方法を応用して完全な人の毛包を再生させることが可能になると期待できるとしています。
23日には京都大グループが世界で初めて腎細胞作成に成功していますが、こちらもiPS細胞を腎臓の前段階の中間中胚葉へ変化させた後に、マウスの腎細胞を混ぜて培養させることで、中間中胚葉の一部が管状の組織になり、試薬の反応で尿細管になったと確認できたそうです。

毛髪の生える毛包の数は、誕生した時から既に決まっていて、決して成人になるに従い増えることはないとされていたのですが、iPS細胞をはじめとした再生医療が髪の毛にも応用されるようになれば、脱毛症や火傷によって毛包が失われたり髪の毛の生えなくなった人が髪の毛を取り戻せる日が来るのかもしれませんね。
続きを読む 慶応大と京都大の研究チーム、iPS細胞で「毛包」再生 毛髪再生治療に応用

「海外の男性が毛生え薬を飲んだら体が女性っぽくなった」のウソと脱毛症治療薬プロペシアについて

「海外の男性が毛生え薬を飲んだら体が女性っぽくなったってホントなーん?」と、南海放送ラジオの「サッシー・ミヤジー土曜はどうよ!?」番組内で「ほんとなんニュース」というコーナーで脱毛症治療薬で男性の体が女性のようになったケースについて紹介されていました。
元シリコンバレーの起業家で、5歳のこの父親であるウィリアム・マッキーさん(38)は、髪がうすいことを悩み、脱毛症治療薬のプロペシア(PROPECIA)を服用していたところ、女性ホルモンが増えて筋肉質だった体や胸板も柔らかくなって女性のようになったそうです。
そして彼はスカートを履くことを選んだ。とラジオで紹介されています。

「海外の男性が毛生え薬を飲んだら体が女性っぽくなった」のウソと脱毛症治療薬プロペシアについて「海外の男性が毛生え薬を飲んだら体が女性っぽくなった」のウソと脱毛症治療薬プロペシアについて

このプロペシアは脱毛症治療薬でも特殊な薬でして、この薬を飲んで女性化したニュースも初めて聞いたのですが、あまり日本のネットでも伝えられていません。
ザイーガさんによるとデイリーメール(The Daily Mail)て今年の7月22日に報じられていました。
そこには『プロペシアはエストロゲンが増加し、その結果、男性ホルモンであるテストステロンの育成を阻害する作用があります。』とされています。

プロペシアは髪の成長を妨げるDHT(ジヒドロテストステロン)を阻害する薬であり、女性ホルモンを増やす効果はない。

しかし、男性型脱毛症(AGA)の治療薬としてプロスカーやプロペシアの商品名で販売されているフィナステリド(finasteride)という抗アンドロゲン薬は、
男性ホルモン(テストステロン)を、髪の成長を妨げるDHT(ジヒドロテストステロン)に変化させることを阻害する薬であり、
プロペシアを服用したことで女性ホルモンが増えることは無いでしょう。

無論、女性ホルモンは男性も持っていますから、男性ホルモンが抑制されて女性的な体つきになることはありますが、それで女性の服を着るかどうかは本人次第のような気がします。

それから、プロペシアやミノキシジル(日本ではロゲインや、頭皮につける発毛剤としてリアップがある)は、それぞれ別の病気の治療薬として使われていたものの、その副作用を利用して脱毛症治療薬として使われています。
たとえばプロペシアは前立腺肥大症や前立腺癌の治療薬として開発され、ミノキシジルは血管拡張剤の治療薬として開発された成分です。
それぞれが特有の疾患の治療薬であるとともに、間違った処方で副作用によって病状が悪化するなどの危険があります。
しかも、未だに何故発毛効果や脱毛抑制効果があるのかが、はっきりと分かっていません。
ゆえに、日本では医師の処方が必要な商品であることも忘れてはいけません。
続きを読む 「海外の男性が毛生え薬を飲んだら体が女性っぽくなった」のウソと脱毛症治療薬プロペシアについて

Yahoo!知恵袋で岡村隆史「薄毛に悩んでいます。どうしたらよいでしょうか?」と質問

日本テレビで毎週火曜日に10月23日から始まる「解決!ナイナイアンサー」という番組スタッフがYahoo!知恵袋にMCを務める岡村隆史さんの質問をしています。
岡村隆史さんの「薄毛に悩んでいます。どうしたらよいでしょうか?」という質問に様々な回答がされています。

岡村隆史さんの髪の毛を見ると、たしかにオイルマッサージの際に地肌が見えるほどに毛の量が少なくなっているように見受けますが、元々髪の毛が細いようですし、毛の本数はまだかなりあるようです。
それでも、年齢的なことも相まって、全体的に髪の毛が細く本数も少なくなりつつあるようですので、髪を育てるためのケアは必要です。

男性型の脱毛症により全体的に髪の毛が細くなり本数も減っているようですので、ミノキシジルなどの育毛剤の処方を病院で受けるようにしてください。
ミノキシジルというのは心臓疾患のある人は使えないため、医師の処方が必要です。

髪の毛の生えてから抜けるまでの毛周期は5~6年かかりますし、いきなり髪の毛の本数や髪質を変えるのは難しいものです。
最低でも1年から2年は髪の毛にやさしい生活を送り、育毛剤を含めたヘアケアを続けてください。
「髪の毛にやさしい生活」とは髪にストレスを極力与えない生活を指します。
睡眠時間を適度に取り、寝る前には必ず髪や体を洗い、栄養バランスのよい食事を摂ることは最低限必要な事柄です。

オイルマッサージの時にように、ゴシゴシ刺激を与えるのは、結構を良くする前に炎症や傷を作るなど大変悪影響を与えます。
シャンプーの時にもやさしく指の腹でマッサージするくらいでちょうどいいです。

岡村隆史さんは精神的なご病気を患って一時期仕事をお休みをしていたようです。
どうやらそれまでに仕事や生活面でのストレスが頭皮に影響を与えていた可能性がありますので、そうした問題が解消されれば生え変わりながら髪を増やせるのは、この5~6年のうちが最適とも言えます。

「ゴチになります」で100万円を全てクイックポンにしたそうですが、髪の毛や頭皮にあのようなシールを貼るのは頭皮を痛めてしまいますので、髪の毛を増やしたいのであれば、仕事は選ぶようにしましょう。
大体、カツラなんかはうちで作れば100万もあれば2個は作れますし、そもそもカツラが必要な時期ではありません。
続きを読む Yahoo!知恵袋で岡村隆史「薄毛に悩んでいます。どうしたらよいでしょうか?」と質問

佐々中学校(長崎県)の教諭、女子生徒に断髪を強制 教育委員長「生徒への配慮が足りなかった」

長崎県北松浦郡佐々町立佐々中学校(黒川雅孝校長、455人)で2年生の女子生徒(13)が7月31日の登校日に「髪が長すぎる」として強制的に前髪を切らされていたことがわかりました。
町教委は事実を把握し、金子正司教育長は「学校の対応は適切でなく、生徒への配慮が足りなかった」としています。
校長は「(夏休み前から)本人に再三、注意したが改善が見られなかった。事前に保護者に相談するなどの配慮に欠けていた」としています。

佐々中学校(長崎県)の教諭、女子生徒に断髪を強制 教育委員長「生徒への配慮が足りなかった」

髪を強制的に切ったり切らせたら傷害だと思うのですが・・・。
日本の学校は昔から制服とか髪型を強制して従わせますが、そろそろやめにしませんか。

校則違反で茶髪の生徒の髪を中学教諭が黒スプレーで染め直す | CUTPLAZA DIARY校則違反で茶髪の生徒の髪を中学教諭が黒スプレーで染め直す | CUTPLAZA DIARY

校則違反で教諭が強制的に染めなおしたりする行為も問題があって、元々、髪の色が明るい子が黒く染めないといけないと、本人がどうしょうもないことで訴訟になったケースがあります。
続きを読む 佐々中学校(長崎県)の教諭、女子生徒に断髪を強制 教育委員長「生徒への配慮が足りなかった」

「海藻は甲状腺がんのリスク高まる」「ワカメを食するなら豆製品と一緒に」という記事があるな。あれは嘘だ。

ワカメなど海藻が髪に良いとされていますが、「食べ過ぎるのは良くない。ヨウ素も過剰摂取は甲状腺がんのリスク高まる」という記事が出ています。
だから『ワカメを食するなら、豆腐や納豆などの豆製品と一緒に摂るようにすればいい』という結論に至ってしまっています。

健康な人はヨウ素を摂取しても代謝で出ていきますし、ワカメなどの海藻を食べる食文化のある日本人は過剰摂取に対する影響が発現しにくい民族であると考えられています。長期間の過剰摂取により、過剰症が起こることがあります。
ただし、海藻にしても大豆にしても、適度な量で普通に食事している分には問題なく安全に栄養として摂取できます。

「海藻は甲状腺がんのリスク高まる」「ワカメを食するなら豆製品と一緒に」という記事があるな。あれは嘘だ。

しかし、キャベツ、キャッサバ、トウモロコシ、タケノコ、サツマイモ、ライ豆、大豆、硬水中のカルシウムイオンなどには、甲状腺へのヨウ素の蓄積を阻害し、甲状腺腫を起こす成分(ゴイトロゲン)が含まれています。
なので、『豆腐や納豆などの豆製品と一緒に摂るようにすればいい』というのは嘘です。

それから、ヨウ素というのは海藻に多く含まれるということであり、他にもいろんな食品に要素は含まれます。
普通に食べていれば問題はありません。ヨウ素が甲状腺に悪いというのも嘘で、摂り過ぎが駄目なだけで甲状腺ホルモンのためには必要なものです。
大体、ワカメとか食べ過ぎようにも、そんなに沢山の量を食べるのは難しいですよ?

ヨウ素というのは海藻に多く含まれるということであり、他にもいろんな食品に要素は含まれます。

『豆腐や納豆などの豆製品と一緒に摂るようにすればいい』というのは、昨年の東京電力・福島第一原子力発電所の事故で放射性物質の被害が出ている最中に、
『味噌は放射能にいい』という広告が週刊女性などに出回っていた事の関連でそういうデマが出回っているのでしょう。

昨年12月頃に『味噌は放射能にいい』という広告が週刊女性などに出回っていた。
昨年12月頃に『味噌は放射能にいい』という広告が週刊女性などに出回っていた。

さっきの大豆にしても、甲状腺腫を起こす成分(ゴイトロゲン)が含まれるから健康食品じゃないという極論を流す人まで出ています。
大事なことなのでもう一度言いますが、適度な量で普通に食事している分には問題なく安全に栄養として摂取できます。

タンパク質にしても植物性・動物性でいろんな種類を摂れればいいですね。

それから、髪にいい食品や栄養素というのはありますが、それもやはり『適量』というものがあります。
髪に良い栄養素と食材表【CUTPLAZA】髪に良い栄養素と食材表【CUTPLAZA】

結局はバランスの良い食事と規則正しい生活を心がけましょう。
続きを読む 「海藻は甲状腺がんのリスク高まる」「ワカメを食するなら豆製品と一緒に」という記事があるな。あれは嘘だ。

アタマジラミの駆除と予防について (アタマジラミは清潔不潔に関係なくうつって寄生する。)

子どもが幼稚園でシラミをもらってきたので髪を切って欲しいと電話がありました。
シラミとはアタマジラミなどが頭髪につく寄生虫ですが、卵を日に数個産み付けられたり厄介です。

とはいえ、美容師になってから初めて相談されたくらいですが、最近はアタマジラミが幼稚園で流行ったりするようです。
ただ、アタマジラミは不潔だからなるのではなく、清潔不潔に関係なくうつって寄生するそうです。

薬局に行くとシラミ駆除薬のスミスリンが売られている。

スミスリンというシラミ駆除薬が薬局に売られていますが、2日おきに3~4回使用し、髪にくっついた卵はすき櫛で取ったりはさみで髪を切って処理します。

しらみ除去の後の処理を調べていたのですが、這い上がったり飛んだりはねたりしないので、掃除機で吸ったり洗濯したり日干ししたり、ブラシなどは60度以上の熱湯消毒すればいいようです。

頭から離れたシラミは数日で死ぬため、徹底して処理や掃除などすれば2週間ほどで駆除できるそうです。
続きを読む アタマジラミの駆除と予防について (アタマジラミは清潔不潔に関係なくうつって寄生する。)

実写版ハマーン様と話題で赤い髪型の女性はポールコステロのファッションショーのモデル

実写版ハマーン様として一部話題になっている新聞の女性は、イギリス・ロンドン市内で発表されたポールコステロ(Paul Costelloe)の11/12年秋冬コレクション(2011年2月18日)のファッションショーに出ていたモデルさんの一人ですね。赤い髪で肩ぐらいのブラントなワンレングスですが、ガンダムに出てくるハマーン様のように、髪全体を三角形のように裾が広がっている髪型になっています。

実写版ハマーン様だと話題になっていた新聞の記事
実写版ハマーン様だと話題になっていた新聞の記事

ガンダムに出てくるハマーン・カーン

ポールコステロ(Paul Costelloe)の11/12年秋冬コレクションのモデル
ポールコステロ(Paul Costelloe)の11/12年秋冬コレクションのモデル

作り方ですが、髪全体が縮れたような大小のウエーブがかかっていることから、ワッフルアイロンとかコテを使って髪自体に膨らみを持たせつつ、ワッフルの形状により真っ直ぐな髪が写真のように膨らむことになります。

ポールコステロのファッションショーには同じようなハマーン様みたいな髪型のモデルが数名出ており、その当時のファッションのコンセプトに合わせて仕上げたのでしょうね。
続きを読む 実写版ハマーン様と話題で赤い髪型の女性はポールコステロのファッションショーのモデル

きゃりーぱみゅぱみゅや原宿で流行の髪型「猫耳ヘア」の仕方

原宿で猫耳ヘアという髪型が流行っているそうですが、昨年からモデルや歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさんが髪の毛で猫耳のように頭頂部に膨らみを二つ作る髪型をしていますが、猫耳ヘアは割と簡単にアレンジ出来るようですし、そうしたことから一般にも受け入れられたということでしょうか。

というわけで捻ったりロールにして猫耳ヘアを2つ作ってみました。

きゃりーぱみゅぱみゅや原宿で流行の髪型「猫耳ヘア」の仕方きゃりーぱみゅぱみゅや原宿で流行の髪型「猫耳ヘア」の仕方

高さを出したい場合は根元に逆毛を立てたりハードスプレーを使ってください。
続きを読む きゃりーぱみゅぱみゅや原宿で流行の髪型「猫耳ヘア」の仕方

米ペンシルバニア大など、男性型脱毛症の原因物質を発見 仕組みや作用も解明 新薬に期待

男性型脱毛症の原因とみられる物質をアメリカのペンシルバニア大学などが発見し、その作用や仕組も解明、医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに発表しました。
脱毛症の患者の頭皮ではプロスタグランジンD2という物質を遺伝子の働きが脱毛部では活発で、毛のある部分の約3倍に上るとのことです。
また、皮膚内の「GPR44」というたんぱく質と結合して脱毛症を引き起こすことをマウスの実験で分かりました。

元々、 プロスタグランジンD2は脳内ホルモンのうち、睡眠を誘発の調節をする内因性の物質ですが、脱毛にも影響を及ぼしているということが分かりました。

米ペンシルバニア大など、男性型脱毛症の原因物質を発見 仕組みや作用も解明 新薬に期待

男性型脱毛症は男性ホルモンの影響で頭髪が脱毛する脱毛症の一つですが、遺伝や体質など様々な要因が原因とされています。。これまで明らかにされていたのが、男性型脱毛症のリスクの一つがテストステロンが5αリダクターゼ(5-alpha-reductase)によってDHT(ジヒドロテストステロン , dihydrotestosterone)に変換された男性ホルモンとされていました。
昨年9月にはアメリカのエール大学が「発毛にスイッチ入れる物質」を発見しており、日本では再生医療により髪の毛を生えさせる技術が成功しています。

米エール大学「発毛にスイッチ入れる物質」発見。発毛医療また一つ進展 | CUTPLAZA DIARY米エール大学「発毛にスイッチ入れる物質」発見。発毛医療また一つ進展 | CUTPLAZA DIARY
米エール大学「発毛にスイッチ入れる物質」発見。発毛医療また一つ進展
東京理科大チーム、毛の生える幹細胞移植で無毛マウスが発毛 何度も生え変わる | CUTPLAZA DIARY東京理科大チーム、毛の生える幹細胞移植で無毛マウスが発毛 何度も生え変わる | CUTPLAZA DIARY
東京理科大チーム、毛の生える幹細胞移植で無毛マウスが発毛 何度も生え変わる

脱毛症も病気として治療によって髪の毛を生えさせる医療が確立されたり、髪の毛が失われないような予防の技術が近い将来できるかもしれませんね。
続きを読む 米ペンシルバニア大など、男性型脱毛症の原因物質を発見 仕組みや作用も解明 新薬に期待

東京理科大チーム、毛の生える幹細胞移植で無毛マウスが発毛 何度も生え変わる

東京理科大学総合研究機構の辻孝教授(再生医工学)や豊島公栄プロジェクト研究員らのチームなどのグループは、毛を作る器官の元となる幹細胞を作成し、皮膚に埋め込むことで何度も生え変わる正常な毛を生やすことにマウスの実験で成功させ、その成果をイギリスのオンライン科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表しました。
東京理科大学では昨年の2011年2月に、毛の生えていないマウスに毛包を作る幹細胞を移植し毛を再生することに成功したと発表していましたが、この時のマウスが1年間生き続けるまで観察を続けたということでしょうか。

東京理科大チーム、毛の生える幹細胞移植で無毛マウスが発毛 何度も生え変わる

抜け毛や白髪の原因で髪の幹細胞生成に必要なタンパク質が解明 | CUTPLAZA DIARY抜け毛や白髪の原因で髪の幹細胞生成に必要なタンパク質が解明 | CUTPLAZA DIARY (東京医科歯科大学)
毛の再生治療、マウスで成功。脱毛症治療に応用 | CUTPLAZA DIARY毛の再生治療、マウスで成功。脱毛症治療に応用 | CUTPLAZA DIARY (東京理科大学)
米エール大学「発毛にスイッチ入れる物質」発見。発毛医療また一つ進展 | CUTPLAZA DIARY米エール大学「発毛にスイッチ入れる物質」発見。発毛医療また一つ進展 | CUTPLAZA DIARY (アメリカのエール大学)

組織や器官に成長する幹細胞は通常、胎児から採取しないと器官の再生が難しいのですが、今回のヒゲを用いた実験では成熟したマウスからでも発毛器官が再生できたとのことです。
昨年の2月の発表によると『マウスのひげは体毛より太く、直径が0.05ミリ程度でヒトの毛髪に近い。再生した毛を電子顕微鏡で分析すると、自然の毛と同様に中心に毛髄、周囲に毛皮質があった。さらに自然の毛は生え替わることを繰り返すが、移植後の毛包も3カ月間、21日周期で生え替わりが続いた。』とのことです。

大人のマウスからヒゲの毛包の幹細胞を採取して培養し、生まれつき毛の生えないマウスの背中に移植したところ、7割のマウスが3週間後に毛が生えてきたそうです。また、毛は毛周期ごとに生え変わり、マウスが寿命で死ぬ1年間発毛機能は維持したとしています。

そして、色素を作る細胞を一緒に移植すると白い毛を黒や茶色にすることができたそうです。

これまで毛の移植では後頭部の皮膚組織ごと取り出し、髪の毛の毛包ごと植えつける移植手術はありましたが、皮膚ごと取り除いた後頭部は上と下の皮膚を縫い合わせることから、皮膚自体のリスクが出てしまいます。また、植えつけた髪の毛が再び生え変わったり移植そのものがうまくいく確率が7割程度とのことです。

これから髪の毛の幹細胞による再生治療の技術が進み、早い時期に脱毛症治療に応用がされるようになるといいですね。
続きを読む 東京理科大チーム、毛の生える幹細胞移植で無毛マウスが発毛 何度も生え変わる

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...